バイクを買ったはいいが、何処へ行けばいいか分からないってライダーは、実は多いと思います。なので僭越ながら一般市民の僕が行ったことのある、楽しかった関西のツーリングスポットを書いていきます。ちなみに僕は、大阪と京都の間の枚方市という街に住んでますので、その周辺から出発するスケジュールになることをご了承ください。
『大阪のツーリングスポット』
大阪ってことで、都会的なスポットも紹介しますが、郊外の珍スポットの紹介に力を入れていきます。
『京都のツーリングスポット』
『その他の県』
奈良県の巻
隠れた映えスポットです。インパクトのわりには有名じゃないらしく結構簡単に写真が取れました。写真好きなカメラライダーの方には、おすすめですよ
滋賀の巻
琵琶湖一周ツーリングは関西ライダーなら1度はした事があるんじゃないでしょうか?まだ行った事がない方は、この機会に是非😗
『広域基幹林道若狭幹線(若狭幹線林道) 林道ツーリング 』
若狭幹線林道は、関西の林道ファンで知らない者はいないというくらい有名な林道で本格的なオフローダーが走るには物足りないけど、普通のロードバイクで林道気分を味わうには丁度いい具合です。開放的で20kmという適度な距離と爽やかな海の風景を満喫できるます。
兵庫の巻
日本発祥の地、淡路島ツーリングの日記です。
淡路島ツーリングは琵琶湖と並んで関西の2大ツーリングスポットですのでライダーなら1度は行ってみたいですな😗
三重の巻
三重県伊賀市東部から三重県津市西部にかけて広がる高原で風力発電所が有名でして大量の巨大風車が見える景色は、壮大で幻想的です😗
道中に観光スポットは、それほどないので滞在時間は、短くなるので近くに行くことがあれば立ち寄ってみるのに丁度いいですよ😗
和歌山の巻
和歌山ツーリングは、観光地が海岸線沿い(国道42号線)にほとんどあるので12月~2月頃の積雪シーズンでも雪が積もってる事は基本的になくバイク旅を楽しむ事ができます。ワテクシ年末年始は毎年恒例のように和歌山ツーリングに行ってるのですが里帰りのシーズンの方が逆に観光地に活気があるのが和歌山ツーリングのおもしろいところですよ。
大阪と和歌山の間あたりにある峠道です。関西屈指のワイディングロードで全長42km程の長さがありその区間は、ずっと連続でカーブが続いています。走りを楽しみたい方は行ってみて下さい。もちろん観光スポットも沢山あるのでツーリングにもいいですよ。
『関西以外のツーリングスポット東へ向かう編』
富士山ツーリングは、僕の主観ですが日本一素晴らしいツーリングコースです。
ここに書いてる内容は、ほんの一部で行けばわかります。
『中山道ツーリング🛵大阪から富士山まで下道ツーリング詳細記事』
大阪から出発して『中山道』をメインに使い下道で富士山に行きました途中に良いスポットがいっぱいあったので寄り道した場所を紹介してますぞ😗
諸説は、あるけど明智光秀発祥の地って事で観光業が栄えてます。日本一の大水車や大正村など古い街並みを楽しめる場所がいっぱいあるよ(๑╹ω╹๑ )
日本一濃厚な、こってりラーメンです。ラーメン単発の話題なのでツーリング日記に書くべきか迷ったけど、なにしろ『日本一』だからね。取り上げるしかないでしょっ!!ちなみに個性的なのは、ラーメンだけっじゃなく店長もまぁまぁな変人ですので、エンターテイメント性が高いので、美味しいじゃなく楽しいラーメン屋って感じですぞ😗
『関西以外のツーリングスポット西へ向かう編』
鳥取ツーリングでござるアレは9月で夏の残暑が少し残って厳しい旅だった
鳥取県最大のスポットなので個別に日記にしたでゴザルよ\\٩( ‘ω’ )و ////別に見て欲しいだなんておもってないんだからね
2泊3日+1泊の四国ツーリングコースの紹介記事です。ぶっちゃけ走りっぱなしの弾丸ツーリングで帰って来る頃には、なかなかの疲労感ですよ。ガソリンスタンドが少ないので、小排気量でガソリンタンクが6ℓ以下のバイクは、ガソリン携行管は必須になりますぞ😗
『その他の巻』
夜景スポットとかについて書いていこうかなぁとオモヒマフまだ情報量少なめやで、気長にマテヤ😗
『バイクの雑談記事』
ここからは、僕が過去に書いたバイクについての雑談記事でもまとめます。
色々なバイク共通の話題を取り上げてるのでバイカーなら楽しめる内容になってるはず?
まぁ生暖かい気持ちで読んでください😗
バイクを購入して1度もサスペンション調整をした事がないライダーって多いんじゃないでしょうか?サスペンションを調整するとより自分好みのマシンになります。ノーマル状態でも調整機能が付いてる車種も多いのでせっかくですので是非チャレンジしてみてください。
ワテクシが愛用している防寒グッズ達の紹介です。10度くらいの秋ごろのツーリング~氷点下の雪山でも寒さを感じない程の装備品を紹介していくやで😐防寒対策さえしっかりやれば冬のツーリングは、夏より快適ですよ。さぁ皆さんも一緒に遭難しましょう🥶
スクーターの改造と言えば、駆動系の改造が醍醐味
加速も最高速も良くなる夢のウエイトローラの紹介です。