関西定番のツーリングコースである琵琶湖を紹介していきます。琵琶湖ツーリングは、定番中の定番ですので関西のツーリングライダーなら1度は行った事は、あるんじゃないでしょうか?またこれからバイクに乗るって方には憧れのスポットですね。
広大な湖を横目にバイクで颯爽と駆け抜けるのは、最高に気持ちいいです。
・
・
・
『天ヶ瀬ダム』
琵琶湖からは、離れますが京都大阪方面から行くなら通り道にあるので絶対に見ておきたいスポットが、天ヶ瀬ダムです。日が昇る前だとライトアップされてる事があり放水量が多い日に行ければ怖いほど神秘的な景色を見れるよ。
しかし駐車場等の施設がないので大勢で行く事は、できません
(大きな声では言えませんが、2〜3台くらいならバイクを停めても問題ないスペースがあります。自己責任でよろしくお願いします)
『天ヶ瀬ダム』
〒611-0041 京都府宇治市槇島町槇尾山
・
・
・
『宇治川ライン』
府道3号線宇治川ラインです。いわゆるワイディングロードで休日になると走りを楽しみにくるライダーやドライバーが多くいます。そしてネズミ取りの出現率が高いスポットですので速度超過は厳禁です。
スタート地点の宵待橋を渡れば琵琶湖までずっとクネクネ道が続きます。
住所は、スタート地点の宵待橋を書いときますね😃
・
・
・
『宵待橋(よいまちばし)』
〒610-0251 京都府綴喜郡宇治田原町
・
・
・
『南郷水産センター』
軽い水族館ですね琵琶湖の歴史とかが知れていいです。その土地の事を知ってからまわるツーリングは、いいですよ。
資料館の写真です。決して大きくはないですしエンターテイメント性はないので大人の楽しみ方がわかる人向けです。
鯉に餌をやってみたんだけどコイツはパラダイスと言うより地獄絵図である。大量の魚達が我を求めて狂い迫る様を見ていると支配者になった気分です。これってつまり共産主義者の支配者が求める理想のパラダイスがそこにあった😃
この様子だと迂闊に手を入れると一瞬で自分が食べられそうです。そして跡形もなくなり翌日には、ウンコに・・・
釣り堀があって釣った魚は、焼いてくれるよまぁツーリング途中で釣りは出来ないので匂いを楽しみましょう
『
〒610-0251 京都府綴喜郡宇治田原町
『南郷水産センター』
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目4−1
・
・
・
『ちか亭』
高級うなぎ料理店です。連日行列が出来ていて有名店らしく1時間くらい待たされました予算に余裕があるライダーは行ってみて店内の雰囲気とかの話は、『ちか定うなぎツーリング(๑╹ω╹๑ )』で紹介しているよ
『ちか亭』
〒520-2142 滋賀県大津市玉野浦7−4
・
・
・
『シャーレ水ヶ浜』
テラスで琵琶湖を一望しながらコーヒーや軽食を楽しめるカフェです。
料理のボリュームは、少ないので小腹が空いてるなら丁度いいくらいです。ガッツリ食べたい場合は、別の場所が良いでしょう。
オススメは、ケーキセットを頼んでまったり琵琶湖を眺めて休憩です。
『シャーレ水ヶ浜』
〒523-0808 滋賀県近江八幡市長命寺町 水ヶ浜182-8
・
・
・
『木和田神社』
創建年代は不詳。社伝によれば、かつては別の名称で大字八坂琵琶湖岸八十ヶ浦字三海(現在の滋賀県水産試験場)に鎮座していたが、享保年間に大水害に遭い社殿が流失し、社地が荒廃した。そのため現在の木和田の森に奉遷し、それ以来木和田神社と称すようになった😗
『木和田神社』
〒522-0057 滋賀県彦根市八坂町1088
・
・
・
『ステージクス高島』
「stagex」編集中
ちょっと待って
『ステージクス高島』
〒520-1511 滋賀県高島市新旭町藁園336
・
・
・
『宝船温泉湯元ことぶき』
究極に狭い温泉です。露天風呂と室内を受け付けで選ぶシステムで、スーパー銭湯のように露天と室内を行き来する事はできません。ワテクシはせっかくなので露天風呂を選びましたがビックリの狭さでして風呂を含めても6畳くらいしかなく文字通り大人3人くらいしか入るスペースがなく4人も入れば色々な意味で肌と肌がぶつかり合いニヤニヤしてしまいます。逆にここまで行くと潔いと言うかレア感があります。2回目はちょっとと思うけど1度は行って見るのはアリなんじゃないでしょうか?
注意としては、1人で行くとグループのお客様と混浴になった時に、相当気まずい感じになるので二人以上で行くのをオススメします。
『宝船温泉 湯元ことぶき』
〒520-1223 滋賀県高島市安曇川町下小川2248−2
・
・
・
『最近エンジンの始動性が悪くなってませんか?そんなあなたにフューエルワン‼️ってわけで誰でも簡単に出来るメンテナンス、ガソリン添加剤の記事です。』
コメント