大阪エリア 『暗峠』ツーリング 『大阪ツーリングスポットに戻る』暗越奈良街道はかつて大阪と奈良をつなぐ最短ルートの一つとして人や物の往来に使われてきました。大阪と奈良の県境には生駒山(いこまやま)があり、山を越えていく街道として利用されていたようです。江戸時代に入るとお伊... 2024.04.28 大阪エリア
バイクの豆知識集 カブ スタッドレスタイヤ スノータイヤ 雪の宅配 社蓄魂🛵 『タイヤレビューまとめ記事に戻る』スノータイヤは、読んで時の如く雪道を走る事を想定したタイヤです。基本的にどのメーカーも同じ様な形状や特徴をしており、コンパウンドを柔らかくしてブロックタイヤに更に溝を切りまくって雪道や凍った路面でもグリップ... 2024.04.22 バイクの豆知識集
バイクの豆知識集 ドクタープーリーは、ハイスピードプーリーよりデメリットが少ない💮 筆者の経験だと、ほとんどのスクーターで、Dr.Pulley装着後は、スタートでの加速が良くなり変速の落ち込みもほとんどなく、さらに平坦地では最高速が、5km〜15km伸びます。登り坂や中間加速は、純正の丸ローラーと何も変わりません。 2024.04.17 バイクの豆知識集
和歌山エリア 龍神スカイライン ツーリング 関西屈指の走り屋スポット🛵 高野龍神スカイライン(こうやりゅうじんスカイライン)は、起点を和歌山県伊都郡高野町奥の院交差点、終点を田辺市龍神村(旧・日高郡龍神村)とする延長42.7キロメートル (km) の道路。かつては一般有料道路であったが、2003年に無料開放され、国道371号の一部区間となっている。 2024.04.15 和歌山エリア
バイクの豆知識集 FP4-st FP4-stとは?ミニバイクレースのスクーターカテゴリーの最高峰に位置付けられているレースです。市販の125ccスクーターをベース車両にして改造範囲は、主にマフラー・ECU変更・リアサスペンションの社外性パーツへの変更が認められていいます。... 2024.04.14 バイクの豆知識集
京都エリア キャパトル いわゆる高級パン屋的なアレでゴザル(๑╹ω╹๑ ) 高級パンと書いたけど、うん万円します。的な感じじゃなく1個300円〜500円くらいのちょっと贅沢くらいの値段です。グルメ好きなら出せちゃうよって金額の値段ですな。店内は、こんな感じです。まぁ別に普通ですね(๑╹ω╹๑ )ここで可愛いとかカマ... 2024.04.13 京都エリア
四国地方 四国1週ツーリング🛵観光スポット♨️2泊3日(+1泊)モデルコース🐟 関西(大阪)から出発して四国を一周するツーリングルートの記事です。ルートの予定は、大阪→(淡路島)→徳島→高知→愛媛→香川→瀬戸大橋→大阪です。時間的に3泊できる方は、『淡路島』を観光して2泊が限界のかたは、淡路島を観光せずに通過して四国に... 2024.04.10 四国地方
中部地方 富士山ツーリング🛵観光スポット♨️富士五湖巡りの旅😗 富士山と言えば日本人なら誰もが知ってる世界に誇る日本の山です。そんなわけでツーリングライダーに限らず旅行客も沢山来る大人気スポットで観光スポットが沢山あります。今回は、富士五湖を巡りそのまま時計回りに富士山を一周したよ。#富士山ツーリング#富士五湖 2024.04.10 中部地方
スクーター紹介ページ ビノーラ125(Vinoora125)🛵台湾ヤマハの変顔スクーター(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ めっちゃマヌケな顔をしてます(๑╹ω╹๑ )何かに似ている気がする近いけどちょい違うなぁでもイメージは、近いような気がしなくもない(´・ω・)ムーミンにも似てる気がするけどなんか違う(๑╹ω╹๑ )?まぁまぁ近いけど怒り顔じゃないしなぁ( ... 2024.04.09 スクーター紹介ページ
雑談日記 ニホンウナギの産卵場所(๑╹ω╹๑ ) 2006年、魚類学者の研究チームが、ニホンウナギの産卵場所がグアム島やマリアナ諸島の西側沖のマリアナ海嶺のスルガ海山付近であることを突き止めた。と言うわけで休日なのでウナギの生態について色々と調べてます。ふーん(๑╹ω╹๑ )ウナギって海を... 2024.04.05 雑談日記
バイクの豆知識集 ティムソン TS652 滑る? グロム シグナスなどに🛵 シグナス、グロムなどの12インチ車両にオススメの万能タイヤ。ONロード60% OFFロード40%くらいの比率のミニバイク用タイヤです。寿命がエコタイヤと比べて少し短めですが、10000km以上は、走行可能なので街乗りからツーリングまで使えますよ。 2024.04.05 バイクの豆知識集
雑談日記 ベンガラ塗料 紅殻または弁柄とも表記されるベンガラは、古代から使われてきた顔料の一つです。土からとれる酸化鉄が主な成分で、インドのベンガル地方で良質なものが産出されたことからその名がついたと言われています。暗い赤みを帯びた茶色が特徴的な顔料ですが、ベンガ... 2024.04.03 雑談日記
バイクの豆知識集 スクーター センタースプリング 強化品はデメリットが多い センタースプリングとは、スクーターの駆動系のパーツです。役割はVベルトの挟み込みグリップさせる事とシフトダウンです。安価に生産出来るので社外品のカスタムパーツで強化スプリングが出回ってますが、Vベルトが、滑ってない限り基本的に強化品は、入れる必要はない 2024.04.03 バイクの豆知識集
バイクの豆知識集 スクーター トルクカム 寿命は、5万km~10万kmくらい トルクカムとは?スクーターの駆動系部品の一つで、走行負荷に応じて変速ギアを変更してくれる装置です。これにより様々なシチュエーションでライダーが、特別な操作をしなくてもエンジン回転数を一定に合わせてくれます。 2024.04.02 バイクの豆知識集