電熱グローブって大手メーカー品を物を買うと、バッテリー込みで2万円以上するやん。通勤で使うのに、そんな高いもん買ってられねぇって事で、楽天の激安電熱グローブを買ってみたので、レビュー記事なるのもを書いてみたよ。
最初に結論だけ書いとくと、通勤に使うならアリですが真冬のロングツーリングにはイマイチって感じですね。
『暖かさは?』

外気温8度くらいまでなら快適に感じる温かさになりますが、それ以下の温度になってくると暖かいと言うより寒くないって程度です。それでも電熱なのでウインターグローブと比較にならないくらい暖かいです。グリップヒーターと併用すると、外気温3度くらいまで快適でした。

このような氷点下でのロングツーリングだと、電熱グローブより『グリップヒーター+ハンドルカバー』の組みあわせのほうが無難です。
ちなみに僕はRSタイチの電熱グローブも持ってるのですが、温かさについては同じ程度です。
『温度は3段階調整です』

温度調整は3段階で調整可能です。使用時間はカタログ値で
高温3h~5h
中温4h~6h
低温7h~9h
このような感じです。しかし実際に使うと下限値にギリギリ届くくらいの使用時間でした。片道1時間程度の通勤なら十分ですね。
『バッテリーはUSBケーブルで充電できるよ』

1番良いところだけどバッテリーがUSBケーブルで充電できるので、ツーリングに使う際に荷物が増えません。車体側にUSB電源を付けて交互にバッテリーを使えば永遠に電熱グローブを使えます。まぁそうするにはバッテリーの為に電熱グローブを2セット買う事になるのですがww。まぁバッテリーより先にグローブが経年劣化で使えなくなるので、次のグローブを買ったと思えば悪くないかもね🤔

付属のUSBケーブルは二股になってるので、バッテリーを2個同時充電できて便利です。
『付属のバッテリー』

付属のバッテリーは5000mAhの物が2個です。毎日の通勤で使って2年くらいは問題なく使えましたが、3年目あたりから少し充電容量が減りました。しかしその頃にはグローブの方が経年劣化で使いもんにならないので、耐久性は十分ですね。また3年使っても爆発したり膨張はしてませんので、安全性は問題なさそうです。中華製品あるあるやけど5000mAhというメーカーの公表値のバッテリー容量ですが、多分そんなにない(笑)

バッテリーの収納位置は前腕部の外側のチャックの部分です。走行中に少し違和感がありますが、そこは安物なので妥協ですね🤔
『防水性能』

一応防水を謳ってますが撥水力が落ちてきたら浸水してくるので、定期的な撥水スプレーは必須です。撥水スプレーのオススメがコロニルってメーカーの撥水スプレーで、革とビニール両方に使えるのでグローブを傷めません。またバイクのシートに使用すると紫外線カット効果で、シートを綺麗な状態でキープできますよ。
デメリット

バイクのハンドルを握ることを考えた縫製になってないので、ハンドルの握った時に少しゴワゴワ感がします。まぁこれは6000円なので仕方のない事ですね、なので僕はツーリングの時は、RSタイチのグローブを使っています。
てわけで楽天激安電熱グローブの総評としては、通勤用途には最適かなぁ〜って感じですね。
『筆者情報』

名前:スコ太
年齢:おじさん
仕事:よくいる会社員
住所:大阪(枚方市)
バイク趣味は、ツーリングからスクーターレースまで、幅広く楽しんでます。なのでスポーツ走行から、快適装備やツーリングスポットの話までできます。なんなら通勤もバイクなので、バイクに乗らない日はありません(笑)。SNS(X)もしてるので、是非フォローやコメントをよろしくお願いします。

名前:あずみ
年齢:そいつは言えないなぁ
仕事:いわゆる事務職
住所:京都(八幡市)
趣味:グルメ旅行
堅実で普通な日々を大切にしつつ、時々取材に出かけて記事も執筆。
アイデア相談やリライトで協力しています。
少し陰キャで人見知りの内弁慶ですが( `・∀・´)ノヨロシク。


