富士山ツーリング🛵観光スポット♨️富士五湖巡りの旅😗

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

『関西ツーリングスポットに戻る』

『中山道ツーリングに戻る』

日本人に生まれて日本で育ったなら1度は、見ておきたい物と言えば富士山‼️標高3776mの高さと綺麗な三角形と頂上付近の雪の帽子は、わかりやすく立派の一言

2013年に世界遺産に認定された。そんな世界に誇れる山なので見に行きましょう

てわけで富士山を時計回りに一周の話になるやで😗

『富士五湖とは?』

富士五胡の地図

山梨県側の富士山麓に位置する5つの湖の総称。下記の5つの湖を指す。富士急行の創設者である堀内良平によって命名された。 本栖湖(もとすこ)精進湖(しょうじこ)西湖(さいこ)河口湖(かわぐちこ)山中湖(やまなかこ)いずれも富士山の噴火による堰止湖で、富士箱根伊豆国立公園に指定されている

 

 

 

『本栖湖周辺観光スポット』

本栖湖(もとすこ)

『本栖湖(もとすこ)とは?』

山梨県南都留郡富士最西端に位置する。最大水深121.6mは、富士五湖の中で最も深い。

 

 

 

本栖湖遊覧船「もぐらん」

本栖湖遊覧船「もぐらん」

本栖湖遊覧船『もぐらん』です。このルックスなので潜水艦で水中を観覧すると見せかけて残念ッ‼️潜りませんッ‼️このルックスで潜水能力がないとは詐欺であるが、名前で『もぐらん』と公言してますからね。

本栖湖遊覧船「もぐらん」船内

水中には、潜れない間抜けな潜水艦ですが、船内中央に水中を覗く為の窓がありますので潜水艦気分を味わえます😃

『本栖湖遊覧船・もぐらん』
〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖218−4

 

 

 

富士本栖湖リゾート・富士芝桜展望台

富士本栖湖リゾート・富士芝桜展望台

4月〜5月下旬のシバザクラの開花の時期におこなわれる『富士芝桜祭り』の写真です。この例えはどうかと思うけどまさに死後の楽園の世界のようですね。

 

 

『富士本栖湖リゾート』
〒401-0338 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺212
住所は、ざっくりとしか検索できなかったよヤフーナビだと電話番号『0555-89-3031』で検索するとうまくいったよ健闘を祈る😗

 

 

 

『精進湖周辺観光スポット』

精進湖(しょうじこ)

『精進湖(しょうじこ)とは?』

「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の「富士山域」の一部として世界文化遺産の構成要素に含まれている。

同じ富士五湖の西湖、本栖湖と同一の水脈を有しているので水面標高も同じく約900メートルで、湖水の水位が連動する傾向がある。最大水深は15.2メートルで河口湖と並び3番目の深さ。0.5平方キロメートルと五湖中でもっとも湖水面積が狭く、流入河川および流出河川はない。

栄養湖でプランクトンが多く、湖色も緑色。1930年代の調査でも富栄養化していたがそれ以降も富栄養化は進行しているため、透明度は3メートル程度である。赤潮が発生することもある。ヘラブナやワカサギ、ブラックバス、タニシなどが生息している。

2013年に「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産(富士山域)の一つとして、世界文化遺産に登録された。

 

 

 

精進湖・パノラマ台

精進湖・パノラマ台

精進湖にある展望台です。1時間程で頂上の展望台に到着でき登山初心者でも登りきる事ができる程度のハイキングコースですが水分の準備は、しっかりしていきましょう😗

精進湖 パノラマ台 入口

入口はこんな感じです。比較的穴場な観光スポットで観光客は少ないですが良いところですよ。

精進湖パノラマ台の絶景富士山!登山1時間


『精進湖パノラマ台 入口』

〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進483

 

 

 


『最近エンジンの始動性が悪くなってませんか?そんなあなたにフューエルワン‼️ってわけで誰でも簡単に出来るメンテナンス、ガソリン添加剤の記事です』

『西湖周辺観光スポット』

西湖(さいこ)とは
『西湖(さいこ)とは?』

山梨県南部、富士河口湖町の中央付近に位置する。富士山の火山活動によって生じた堰止湖。面積は富士五湖では4番目の大きさで、最大水深は2番目の深さで 71.7m。山梨県指定天然記念物フジマリモの群落地である。富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にある。

かつて富士山北麓には、剗の海という広大な湖があった。やがてその西部に溶岩流が流れ込んで分断され、本栖湖が生まれた。さらに平安時代初期の貞観6年(864年)に富士山が大噴火(貞観大噴火)を引き起こし、流れ出た膨大な量の溶岩流によって剗の海は大半が埋め尽くされこの時に埋め残された東端が現在の西湖で、精進湖は北側の湾の一つである。現在でも雨水による増水時に、それぞれの湖で水位が一定して同じく推移するため、3つの湖は地下でつながっていると考えられている。

西湖には本来、自然排水による河川が存在していなかったが、近年人工的に河口湖に放流する排水路が完成し、標高差を利用した発電も行われている。1981年には湖中から中世の丸木舟が発見され、山梨県指定有形文化財となっている。

2013年6月22日、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録された。

 

 

 

西湖いやしの里根場(さいこいやしのさとねんば)

西湖いやしの里根場(さいこいやしのさとねんば)

西湖いやしの里根場(さいこいやしのさとねんば)2

全国各地に茅葺き屋根の観光スポットです。だがそこに富士山があるだけで、一気に日本昔話感が高まりますね。写真の見栄えも圧倒的に良いです。やっぱり富士山ってオーラが凄い。

『いやしの里根場・駐車場』

〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2824−7

『いやしの里根場ホームページ』

 

 

西湖コウモリ穴

西湖コウモリ穴

西湖コウモリ穴は、西湖の西南に広がる青木ヶ原樹海に位置する洞穴で総延長はは350メートル以上もあり、富士山麓の溶岩洞穴の中では最大規模となります。西湖コウモリ穴 通行止め
コウモリ保護の為 1部は通行止めになってます。なのでコウモリ穴という名称だけに、コウモリがたくさんいる洞穴に入っていく印象ですが、逆にコウモリに出会えることも襲われる事は、まず無いのでご安心ください。

西湖コウモリ穴 怖い
洞穴の内部は夏はとても涼しく、外気温があまりにも高い時はその温度差により入り口辺りの空気がうっすらと白くなることもあります。

『西湖コウモリ穴』

〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
電話・0555-82-3111
カーナビ検索は、電話番号で入力がオススメ

 

 

森の駅風穴・富岳風穴(ふがくふうけつ)

森の駅風穴・富岳風穴(ふがくふうけつ)

売店が充実していてお土産とか軽食コーナーがあります。

トウモロコシのソフトクリーム
オススメは、トウモロコシのソフトクリームで富岳風穴に来たら絶対に食べておけです。一時世間を賑わせたガリガリ君のコーンポタージュ味にバニラっぽさを追加して、さらに濃厚にしたような味でした。

森の駅風穴・富岳風穴(ふがくふうけつ) 地獄の穴

さてメインディッシュの富岳風穴ですが、案内所から青木ヶ原の樹海の中を歩くこと約3分、富岳風穴の入り口にたどり着きます。遊歩道も整備されていて、また洞窟も溶岩の流れに沿ってできた横穴型洞窟のため、斜面はなだらかでお子さんでもご年配の方でも歩きやすくなっています。

総延長は201メートル、中は一年を通して0度~3度と気温が一定しており、真夏でもひんやりしています。真っ黒でゴツゴツした溶岩は気泡がたくさんあり、穴もたくさん空いているため、洞窟内は音が反響しない空間となっています。思いっきり手を叩いても一瞬にして音が消える不思議な造りです。


『森の駅 風穴』
〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068−1
電話0555-85-2300

カーナビ検索は、電話番号で入力がオススメ

 

 

 

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)

「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ」は、青木ヶ原樹海の東側、山梨県鳴沢村にある洞窟です。864年に起きた富士山の噴火の際に、溶岩流によってできた洞窟で観光客がたえず訪れる観光地として知られています。 1929年に旧文部省の天然記念物の指定を受けており、地質学上大変貴重なものとなっています。 「鳴沢氷穴」の内部は低温で、年間を通じて気温は摂氏0度から3度ほどです。地下21mの「木の池」では、氷柱や玄武岩を見ることができます。 総延長は153mです。

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ) 狭い

場所によっては幅が狭い場所や天井が低い場所も通路もあります。 氷穴内には氷の貯蔵庫があり、江戸時代には献上するための物品や大正時代には冷蔵庫用の氷などが貯蔵されていました。

 

 

 

『なぜ夏でも涼しいの?』

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ) 仕組み
氷穴は吹き抜けのつくりになっていて、空気が出入りする時に温度が調節されます。空気は圧縮されると熱せられ、膨張すると冷えるという特徴をもっていますが、熱せられた分は地下の岩に奪われてしまうため、氷穴内は、空気が膨張した分、温度が低下します。この空気が循環し、低い温度が保たれています。これは電気冷蔵庫と同じ原理です。

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ) ソフトクリーム

鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ) ホットドッグ

「鳴沢氷穴」の案内所には売店があり、「桔梗信玄餅パフェ」と「樹海ドッグ」が名物となっています。

 


『鳴沢氷穴』

〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533

電話0555-85-2301

カーナビ検索は、電話番号で入力がオススメです

 

 

 

 

 

 

 

『河口湖 周辺観光スポット』

河口湖

『河口湖とは?』

本州中部山梨県の富士山北麓に存在する富士五湖の1つに数えられる相模川水系の湖である。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、最も低い標高地点にある。面積は富士五湖では2番目の大きさで、最大水深は精進湖とほぼ同じで14.6メートルを測る。湖の中央に鵜の島(鸕鷀島)と呼ばれる小さな島がある。また、産屋ヶ崎は富士山展望の好適地とされているほか、乳ヶ崎、小曲岬(子轉ヶ崎)、長崎(胞ヶ崎)などの景勝も存在する。

河口湖は、後のルートを考えると北側ルートの『湖北ビューライン』を走る事をススメします。

 

 

 

 

大石公園

大石公園

河口湖ツーリングの定番スポットとして有名な場所でして湖と富士山と花畑が同時に楽しむ事ができ休憩にピッタリです。季節毎に展示される花の種類が変わり景色の色が変わるので何度も行っても飽きません😃

周辺の歩いて行ける範囲に食事所や土産屋が沢山もあるので1日中ウロチョロしたくなります。

大石公園 イルミネーション

冬になるとイルミネーションをやってます😗

時期については、多少の変動があるのでホームページで確認しといて


『大石公園』
〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585

カーナビの検索は「大石公園」と直接入力が無難

大石公園ホームページ

 

 

 

 

河口湖大橋

河口湖大橋 晴天の空

河口湖大橋自体の橋長は500 mと長めで富士五湖のなかで唯一の湖上に架かる橋梁である。橋上からの眺めをさえぎるものが無く眺めが良いのが特徴で「雄大な富士の道」として、『日本の道100選』にも選ばれている。

産屋ヶ崎神社(うぶざやがさきじんじゃ)

『産屋ヶ崎神社(うぶざやがさきじんじゃ)』

河口湖大橋の袂(たもと)にある神社で産屋ヶ崎の岬の上に鎮座している。晴れた日はこの高台から河口湖と富士山を一望できます。

産屋ヶ崎神社(うぶざやがさきじんじゃ) 石段

小さな祠を登るとたどり着けます。このミニマム感が良きですなぁ😗

河口湖大橋の場所の目印になるので住所は産屋ヶ崎神社のを記載しておくよ😗


『産屋ヶ崎神社』
〒401-0300 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1-1

 

 

新倉富士浅間神社

ちょっと前後のルートを考えると、往復になのでオススメしにくいのですが、富士山の写真を撮影するなら新倉富士浅間神社は、無視できないスポットですね。展望デッキから見える景色は、季節の色あり、今を伝えるにはベストショットがとれます。少し山登りをする事になりますが・・・

 

『新倉富士浅間神社』

〒403-0031 山梨県富士吉田市浅間2丁目4−1

 

 

 

河口湖自動車博物館・飛行館

河口湖自動車博物館・飛行館

『河口湖 自動車博物館・飛行館 詳細記事』

富士山の樹海の大自然の木々の中にポツンと突然存在している謎の博物館です。

フェラーリ これに乗ったらモテモテ間違いなしやで
自動車レーサーとしても活躍していた原田信雄氏が 「自動車の歴史100年」 をテーマに、 日本で初めての本格的自動車博物館として設立。 クラシックカーからいわゆるスーパーカーまで約70台、 多数のメーカーの歴史的な名車が展示されてます。

レシプロ戦闘機 第2次世界大戦

別館の飛行菅は、第2次世界大戦時のレシプロ戦闘機がみれるよ。

両館とも営業は、8月のみしかしてませんのでタイミングが合うなら絶対に行った方がいいよ😃


『河口湖・自動車博物館 飛行館』

〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原内

電話0555-86-3511
カーナビ検索は、電話番号がオススメ😗

河口湖自動車博物館ホームページ

 

 

 

 

『エンジンオイルの記事:高級オイルの代名詞エステルオイルですが、価格はリーズナブルです。特に空冷エンジンでオーバーヒート気味な車種は、油温が下がりやすい特徴があるのオススメです😗』

 

 

 

『富士スバルライン』

富士スバルライン

まず最初に夏の登山シーズンは、通行規制で自家用車での乗り入れは禁止になるので注意が必要ですぞ😗

交通規制情報は富士スバルラインホームページに記載されてるので事前に調べてから行くやで😗

富士スバルライン 料金所

スタート地点の料金所です。

富士スバルラインの料金所を通過したら後はスバルライン終点の五合目まで一本道なので迷う事はないよ。

富士スバルライン 料金所 公衆トイレ

待ち合わせ等は、料金所横にトイレも設置されてるのでここがベストです

バイクを置けるスペースも確保されてるやで

料金所の位置はここです。細かい住所はわからんかったけど富士スバルラインの五合目に登るには必ずここを通らないと行けないのでナビは五合目の住所を入れておけば嫌でも通過するように表示されるので安心して下さい🤔(違ったらスマソ)

4合目・大沢駐車場

4合目・大沢駐車場

富士スバルラインにきたら是非とも立ち寄ってもらいたい場所は、ここです。

いやむしろここに来なければ富士スバルラインに来たとは、言えないね😗

4合目・大沢駐車場 標高2020m

標高2020mの展望台の絶景も良いのですが、それならもっと上まで登れば、より素晴らしい眺めがありますので・・・主題ではない🤔

最強のカレーパン

君達がここに立ちよらなくては、いけない理由・・・

それは、売店のカレーパンがとにかく美味しいのさ。カレーパンを注文したらパートのおばちゃんが目の前で電子レンジでチンです。

冷凍食品なので正直何も期待せずに僕はパンを口に運んだのですが、油分が控えめなのにモチモチした食感の奇跡ッ‼️

それでいて豊潤なパンの香りとカレーのスパイス‼️

まさに神ッ‼️

冷凍食品も遂にここまで来たかッ‼️

いや違うな秘密は、電子レンジさ

つまり

富士山の電子レンジは日本イチッ‼️

ってわけでわりとオススメやで😗

スバルライン終点・5合目の街

スバルライン終点・5合目の街

バイクで登れるのは、五合目(標高2305m)のここまででレストランとか売店とかがいっぱいあるやで😗

完全武装の歴戦の登山家達が沢山いてRPGの冒険者の街みたいな雰囲気になってます。

どれほど富士山が世界の登山家に愛されてるのかがわかりますね😗

富士山メロンパン富士山ラーメン

富士山にちなんだ食べ物が色々とありショーケースを見てるだけで色々と楽しませてくれますよ♪

価格は、どれもなかなかリゾートプライスになるのでセレブな方は、どうぞ😗

冨士山小御嶽神社(こみたけじんじゃ)
『冨士山小御嶽神社(こみたけじんじゃ)』

五合目には山岳信仰の聖地で天狗伝説が残るパワースポット「小御嶽神社」があります。
五合目周辺は「天狗の庭」と呼ばれ、天狗が支配していたという言い伝えがあり、小御嶽太郎坊正真という天狗様が道開きの神様として神社に祀られています。

冨士山小御嶽神社 中庭 大斧

神社には天狗様にちなんだ宝物が多く、中庭の大斧は、重さ百貫(375kg)

勝男木くぐり(かつおぎくぐり)
『勝男木くぐり(かつおぎくぐり)』
赤い筒状のものがありますが、こちらをくぐるとご利益があるそうなのですが、左右違うご利益の様です。

右側:交通安全・縁結び
左側:家内安全・健康長寿

因みに勝男木(鰹木)とは、神社などの建物で棟木の上に棟と直交させて並べた装飾の短材のことで、その数が奇数は男神をあらわし、偶数は女神をあらわと云われている。

だそうです🤔

なんか知らんけどご利益がありそうなので潜っといたよ😗

富士山登山 吉田ルート

『富士山登山 吉田ルート』

最後にメインディッシュの話です。五合目の街には、富士登山のビギナー用コースとして親しまれる富士吉田ルートの登山口があり、この吉田ルートは、他のコースと比較して山小屋の数が多いことから、富士登山において最も人気のある登山ルートとして親しまれています。機会があれば是非チャレンジしたいものですね😗


『富士スバルライン五合目』

〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5617

富士スバルライン・ホームページ

 

 

 

『林道滝沢線』

林道滝沢線

登山シーズンでも通行規制が無く自家用車で富士山を登る事ができる裏ルートです。

『林道滝沢線』は、4合目ゲートまでバイクで登る事ができます。林道と書いてますが普通に舗装された道ですので大型バイクの人も気楽に入れますよ😗

 

 

 

中ノ茶屋

中ノ茶屋中の茶屋は、林道滝沢線の出発点にある茶屋です。富士山が麓から登られるのが普通であった時代から登山者の休憩所としての役割を果たし300年以上の歴史を持つ老舗の茶屋で、みたらしだんご、かりんとう、饅頭などの軽食のほか土日祝日は、ご当地の名物「吉田のうどん」や蕎麦などが、食せます😃

また登山客の休憩所って事で有料ですがシャワーも使えます。

中ノ茶屋 フジザクラ

春には富士山麓と箱根付近にのみ自生する国の天然記念物『フジザクラ』が辺り一面に咲き、ここでしか見ることのできない特別の風景を見る事ができますよ

中の茶屋地図

これ以後は、林道滝沢線に入れば4合目ゲートまで一本道になりますので迷う事はないと思われます😃


『中ノ茶屋』

〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5601−1

 

 

 

 

新屋山神社・奥宮

新屋山神社・奥宮

『新屋山神社 奥宮 詳細記事』
林道滝沢線の奥地にある神社で富士山の3合目相当の高さにあり標高は1450mです。

何か行事毎でもしてない日は、無人の神社で奥地に存在してる事もあまり人がいない穴場スポットです。そして日本一の金運神社らしいですよ。地味なのか派手なのかよくわからない神社ですね。

新屋山神社・奥宮 入口の看板

入口の看板です。

新屋山神社・奥宮 駐車場

一応駐車場も完備してますよ。


『新屋山神社 奥宮』

林道滝沢線は一本道なので場所は、迷う事はないと思うけど、看板はまぁまぁ地味です。

地図データを参考にしてください。

 

 

 

 

終点・4号目ゲート

林道滝沢線 終点4合目ゲート終着点の4合目ゲート。標高1825mで通年通行止めになります。特に何もないですが、道中の景色が綺麗なのでここまで登ることをお勧めするよ。


またまた一本道なので迷う事は、ないと思うもし道中で分かれ道があったら・・・

たぶんその道は、霊界に繋がってるで死ぬから引き返す事をおすすめする😃

 

 

 

 

『年に数回、BW‘s50でミニバイクサーキットで草レースをしています。気が向いたら応援よろしくお願いします。全オレが涙します』

『山中湖 周辺観光スポット』

山中湖 周辺観光スポット

編集中やで

郷土料理・圧ヤ(しょうや)

郷土料理・圧ヤ(しょうや) ほうとう

このうどんの鍋のような料理は、『ほうとう』と言います。ほうとうとは、小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材とともに味噌仕立ての汁で煮こんだ料理です。

山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理。農林水産省により各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」の中の1つに選ばれています。かつて山梨では「ほうとうをうてないと嫁に出せない」と言う文化があったほど庶民の文化に浸透していた。峡南地域では「のしいれ」「のしこみ」とも呼ばれています。

てわけで富士山ツーリングに行ったならご当地グルメってわけで是非とも食べておきたいですね😃

郷土料理・圧ヤ(しょうや)

『郷土料理・圧ヤ』
〒401-0501山梨県南都留郡山中湖村山中134

電話055-562-5154

郷土料理・圧ヤ(ホームページ)

 

 

天野屋山中湖三号店

天野屋山中湖三号店

朝の7時からやっているレストランです。

食事ももちろん良いのですがメインは・・・

富士山最強の撮影スポット

山中湖の富士山の撮影スポットで有名な長池親水公園の駐車場が向かいにあり、人も少なく穴場スポットだったりします。朝の日の出の頃に行くと空気が綺麗でいい写真が撮れる確率が高いそうですよ。

天野屋山中湖三号店 店内

店内の席からも上の富士山と同じ景色を眺めながら食事ができるやで😗

天野屋山中湖三号店 鹿肉のロースト丼

僕は、鹿肉のロースト丼が推しです。昼からはハンバーガーとかもあるよ。

『天野屋山中湖三号店』

〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野3213

電話055-573-8384

 

 

 

『富士山スカイライン』

富士山スカイライン

ここも富士スバルライン同様に夏の登山シーズンになると一般車は、通行止めになるので注意ですぞ

富士山 スカイライン 頂上

この日は、綺麗な海雲が見れてラッキーでした。

富士山スカイライン 頂上 標高 2400m

ちなみに標高2400mは、自動車で登れる富士山最高標高やで😗

気のきいた売店とかなく殺風景な雰囲気だけど富士山にきて絶景を見たいならここが1番オススメさ😗


『富士山スカイライン頂上の駐車場』
細かい住所は、わからん😗

カーナビ検索は『富士山表口5合目』で出てくるよ。もしできなければ地図を見ながら自力で頑張れ👍

 

 

 

 


『ゆるふわ劇場で使ってるバイクの紹介記事です。ミニサーキットからツーリングまで幅広く遊べるように改造をしてます😗』

『白糸の滝』

白糸の滝

『白糸の滝・詳細記事』

 

『ちどり屋』

住所と電話番号は、検索ででてこないので園内の『ちどり屋』のを入れとくよこれで辿り着けるよ。

〒418-0103 静岡県富士宮市上井出270-6

電話054-454-0067

『道の駅 朝霧高原』

道の駅 朝霧高原 地図

白糸の滝から朝霧高原までのルート富士宮道路139号線です

道の駅 朝霧高原

地平線まで続く壮大なストレートです

道の駅 朝霧高原 富士山の影

天気がいいと壮大な高原と牧場と富士山を見れます。

道の駅朝露高原

そして富士山一周ツーリングの終着駅、道の駅朝露高原です。展望台からフードパークそしてキャンプ場まである超大型の道の駅です。


『道の駅 朝霧高原』
〒418-0101 静岡県富士宮市根原 字宝山492−14

道の駅 朝霧高原ホームページ

 

 

 

 

 

ミニバイクレース

ビッグボインマグナム

タイトルとURLをコピーしました