今回は、エンジンオイルのレビューの記事を書こうと思うのですが、その前に皆様オイル交換って自分でやりますか?それともショップに依頼しますか?オイル交換の工賃って何げに毎回バイク屋さんに頼むと1000円以上かかるから自分でやったら節約になりますよ。
てわけで今回は、スクーターを使ってエンジンオイルの交換の仕方とニューステックZZ-01のレビュー記事です。
『エンジンオイル交換の仕方』
準備するのは、各自秘伝のエンジンオイルとパーツクリーナーとラチェットと廃油を捨てるポイパックとオイル量を計測できる計りと汚れを拭き取る用のキッチンペーパーです
他には、消耗品になる予備のオーリングとかワッシャーですね。
まずオイルを抜けやすくする為に給油口の蓋を開けます。
オイルを抜くボルトは、だいたいのバイクはエンジンの下にあります。
もしわからなければ、バイク屋さんに聞いてみましょう。
ポイパックを下にセットしてからボルトを緩めてはずしたら、オイルが抜けてきます。
左の部品がストレイテナーといいオイル内のゴミをキャッチしてくれる装置でここにゴミが溜まってます。パーツクリーナーで綺麗に掃除しましょう。
この時に金属の破片などのゴミをチェックして、あまりにも大きなゴミが出てくれば深刻なトラブルになる前にバイク屋さんに相談しましょう。
右の黒いワッカのゴムはオーリングで劣化したらオイルが漏れるのでヒビなどが入っていたら交換しましょう。
掃除が終わればこのように組み立ててもとに戻せばOKです
後はオイルを入れます。オイル量はバイクにより違いますが、車体の何処かに書いてたりしますので規定値を入れて下さい
もしわからなければオイルゲージに半分くらいまでかかるようにオイルを入れればOKです。
オイルゲージを閉めたらエンジンをかけてみてオイル量をチェックして半分までオイルが付いてたらOKです。
注意ですがエンジンをかければオイルはエンジン内で掻き回されて飛びますのでゲージはMAXになりますゲージを1度拭き取ってからチェックしましょう。
『ニューテック ZZ-01 エンジンオイルレビュー』
僕が愛用してるエンジンオイルでニューテックと言う会社のオイルでエントリーモデルって事もあり2000円とお安め価格ですが、エステル配合の高性能に分類されるオイルになります。同価格のバイクメーカー純正のオイルと比べて同等以上のエンジン保護性能と潤滑性能があります。若干ライフは短めなので3000kmくらいで交換がオススメです。
僕がこのオイルを選びポイントとして粘度設定が5w-35って事で30番ほどトルクが抜けすぎず40番ほど重すぎない硬さが気にいっています。
純正指定オイルが0w-30〜10w-40以内の車体であれば問題なく使えますので、この機会に粘度やオイルの違いによるフィーリングの違いを是非体感してみてください。
ライフは、短いですがトルクフルでエンジンが軽く回る良いフィーリングが体感できるかもね。またミッション車の場合シフトフィーリングは好評らしいですよ。
もう一つ良いポイントしては容器が紙パックで使い終わったらゴミ箱へ容器を捨てれるところですね。自分でオイル交換をすると空き缶の処理って何気にめんどくさいですからね。何気に助かります。
『エンジンオイル交換に使った道具』
アストロ オイル処理ボックス 2.5L
アストロ オイル処理ボックス 4.5L
廃油を捨てるのに使った箱です。200円位と超安いです。商品リンクを貼っておきますが、ホームページやカー用品店に置いてて送料がもったいないので、そちらで購入する事をオススメするよ。お金より時間が無い人は、ワテクシのブログから購入をよろしく(笑)
サイズは、2.5Lと4.5Lがありますが125cc以下の排気量のバイクならほとんど2.5Lで足りますが一応オイル量は、購入前に調べといてください。
TS178工具セット(83点)
・
・
『最近エンジンの始動性が悪くなってませんか?そんなあなたにフューエルワン‼️ってわけで誰でも簡単に出来るメンテナンス、ガソリン添加剤の記事です。』
コメント