車高調整について バイクのリアサスペンション

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

プリロードやバネの設定が、ある程度決まれば車高調整をします。

赤丸の部分(エンドアイ)を触ればリアサスペンションの長さを伸ばしたり縮めたりできます。やり方はナットを緩めてエンドアイを回して位置が決まればナットを締めるだけと超簡単

車高調整につきましては、街乗りやワインディングレベルでは、特に必要性はなく、サーキットなどの場所で少しでも旋回性能を変えたい場合に調整します。

またサスペンションの長さを変えれば重量バランスが前後いずれかに変わるので、プリロードの微調整が必要になります。

ちなみに筆者は、基本的にレースやサーキットで使わないバイクに車高調性は、不要って考えです。

車高調整のセッティング

 

ざっくりとした説明をするとリアサスペンションを長くすると、コーナリングで車体のバンク角に対してハンドルの切れ角が増えて、よく曲がるようになります。またフロントの荷重が増える事により接地感が増えます。車高が高くなる事とキャスター角が立つ事で直進安定感は、減る傾向にあります。短くすれば逆の事が起きます。好みのバランスを探りましょう。

リアの車高を上げるとブレーキング時のノーズダイブが増えて強くブレーキーがかけれなくなります。究極はジャックナイフします。バランスを考えましょうww

スクーターなどの車体を傾けると地面に接地してしまうバイクは、単純に物理的にバンク角が増えますので、問答無用で長くするのもありです。

注意点としてスイングアームのアンチスクワットの兼ね合いや車体のクリアランスの問題であまり大きく変化させるのは、危険です。

大幅な変更をする場合は、フロントフォークとセットで考えなくては、いけません。

しかしリアサスに最初から付いているエンドアイの調整範囲くらいなら問題が出ることは、まずないのと、基本的には市販バイクは、リアの車高を低めにして万人が安定して乗れるようにセッティングされているので、難しく考えずに、とりあえず伸ばしてみて乗ってみて感触を確かめてみるといいよ。

 

 

 

雑談

ノーズダイブ ピッチングモーション

大型スーパースポーツだけは例外で、公道走行は最悪って話をします。

昨今の競技車両は、ブレーキング勝負で勝つために、ノーズダイブを嫌ってかなりリア下がりの傾向にあります。

そして足りなくなった旋回力は、鬼のバンク角でカバーってカバーってわけです。タイヤのグリップ力とトラコン制御、そして神業のようなライディングテクニックでこのような走行が可能になってる走行ですが、普通の人が乗るとまじで曲がらないバイクになってます。さらに長い直線では、ウイングがないと安定して走れないほどですね。それらの方向性は、市販の公道走行用スーパースポーツにもフィードバックされていています。限界を突き詰める場合では、良い結果がでるかもしれませんが、ゆっくりツーリングで使う分には、かなり不適切と言えるようなセッティングになってます。フロントフォークも色々とおかしな事になってるので、まともに気持ちよく走らせようとすると改造費100万円コースですよ。

 

タイトルとURLをコピーしました