京都の北らへんにある162号線から鯖街道をグルリと周り帰ってくるツーリングコースです。
信号機もほとんどなく山道を楽しみながら 合間合間にある観光地を巡る感じですね。大阪や京都からアクセスがしやすい位置にあるので、人気のツーリングスポットになってます。ルートに自動車専用道路がないのでグロムなどの原付2種やカブなんかもよく走っていたよ😗
記事は、京都や大阪方面から行けば、上から読めば順番に回れるように書いています。1日じゃ回りきれないボリュームになってるので行ってみたいところだけ観光するのがのが吉です。
・
・
・
『京都高雄のローソン』
最初に書くことが、コンビニかぁーいってね(笑)しかしですね周山街道ツーリングのスタート地点にピッタリのコンビニです。大きめの駐車場もあって待ち合わせとかにピッタリです。
隣にガソリンスタンドもあるので給油もここで済ませておけるのも良いですよ
〒616-8263 京都府京都市右京区梅ケ畑畑ノ下町18−1
・
・
・
『高雄 綿水亭支店』
営業時間が11時半〜15時・17時半〜21時半なので早朝から出発した場合は、スルーする事になるのですが、店の雰囲気がいい事と料理が料亭みたいに美味しいので、時間が合えば、ワタクシは、絶対に寄りますね
4月に来ると桜が綺麗なんですよ
店内は、温泉街の旅館みたいな感じで川の音を楽しみながら料理を楽しむ感じです。
豆腐と鮎料理が、おススメなのですが、鮎は、7月が旬でその時期しか食べれないです。そして今回は、穴子の天丼にしました。
え?
天丼の口だったんですよ(笑)
鮎は、また夏に来る事があれば追記するよ😃
〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町1
・
・
・
『道の駅・ウッディ京北』
何処にでもよくある道の駅です。店内とかも綺麗だけど驚く事は何もありません😗では何故紹介するか・・・
珍味な名物 納豆餅が食べれます。えー京北の村おこしだとか名物だとか言って地域ぐるみでめちゃくちゃ推してくるのですが、めちゃくちゃ不味いです。普通に納豆が食べれない人は、無理でしょうね。逆に不味すぎて皆んなに1度経験して欲しいと思いました。
なので是非とも通り過ぎる時は、立ち寄ってみてください。一回は食べるべきです。旅の醍醐味は、美味しい物より珍味でしょ😗
〒601-0251 京都府京都市右京区京北周山町上寺田1−1
・
・
・
『道の駅・美山ふれあい広場』
ツーリングのメジャースポットなのでバイクがいっぱいいます。丁度休憩がしたくなるような頃合いのタイミングですからね。
そしてソフトクリームが有名です😗
搾りたての牛乳で出来てるんだから美味いに決まってるじゃないか😃
休憩所にプチ博物館みたいなのがあって、まぁまぁ楽しめたりするよ
〒601-0722 京都府南丹市美山町安掛下23−1
・
・
・
『美山 かやぶきの里 北村』
日本昔話みたいな茅葺き屋根の村です。旅行に来た感は、すごいですね。茅葺き屋根の資料館が、ありまして昔の農具とか歴史を見れて面白いですよ。あとカフェとかピザ屋が、あります。まぁこの雰囲気だったら和食を食べたいところですが(笑)
観光地ですが普通に民家も混ざっていて生活してるところが、色々と凄いです。
色々と書くより写真の方が伝わる事が多そうですね。良いところなので一回は、行ってみてね
〒601-0712 京都府南丹市美山町北
・
・
・
『日吉ダム』
周山街道からは、外れますが、周辺で見ておきたいスポットで日吉ダムがあります。1951年に建設された日吉ダムは、ダムによる町興しが成功した稀な例でしてレジャースポットが沢山ありキャンプ場やレストラン温水プーリーに銭湯まであります。
メインのダムですがなんとダム内部を見学する事ができるのです。これは、大人になった今でも少年心くすぐりますね。ほらダムって関係者以外テロ対策で内部に入れる所ってないでしょ部外者の我々からすれば、まさに秘密の要塞じゃないですか。
これにトキメケなければ男じゃないですよ😗
日吉ダム様のフルパワーの放水です😗実際にダムのスケールを見た後にこの放水動画を見ると迫力が伝わってきますよ😗是非日吉ダムを見に行った時は、一緒に動画を見てくださいね
〒629-0335 京都府南丹市日吉町 中宮ノ向8番地
・
・
・
広域基幹林道若狭幹線 展望台
福井県になるけど
次回攻略しに行くかぁ
なんかダートとかあるらしいよ
〒917-0225 福井県小浜市本保
・
・
・
若狭鯖街道熊川宿
重要伝統的建造物群保存地区であり日本遺産の第一号に選出された「若狭鯖街道・熊川宿」。😗昔の宿場町の面影を今に伝える全長1キロ余の街道は、宿内を流れる前川と、雪国ならではのベンガラ塗りの家並みが印象的です。NHK大河ドラマに取り上げられて人気がでたらしいよ😗
半日あれば観光できます。だいたいの店が16時くらいで閉店するので注意が必要です。
街全体に水路が通っていてなんかロールプレイングゲームみたいな世界観😗
こんにゃく唐揚げなる珍味がある😗
文字通りこんにゃくを唐揚げしただけなんだけど、なかなかに脂ギッシュで胃にくる感じだったよ。
忍者道場があって手裏剣投げを体験できます。投げ方をレクチャーしてくれるのですが、手裏剣の正しい投げ方は、我々がイメージしてるような投げ方と違うのでなかなかに興味深いですぞ😗
古風な外観の街並ですが、店内は今時のものが多くあります。今回入った『給食カフェ・はな結』をかるくご紹介します。
・
・
・
1番端から観光できるように住所は、『道の駅 若狭熊川宿』にしといたよ。ここからは歩いて観光になるやで😗
〒919-1532 福井県三方上中郡若狭町熊川11−1−1
・
・
・
くつき温泉てんくう・グリーンパーク想い出の森
風呂です
宿泊施設もあるッポイ
とりあえず今度調べに行くわぁ😗
〒520-1415 滋賀県高島市朽木柏341−3
・
・
・

『淡路島ツーリングの日記もあるよ。淡路島を冒険して色々と観光スポットを調べたやで😗
・
WAKO’S / WAKOS / ワコーズ 清浄系燃料添加剤 F−1 / フューエルワン 【オイル添加剤】【メンテナンス】
コメント
kumami6 です、こんばんは。
「氣を感じる旅」にイイネをいただき、ありがとうございます_(._.)_
ゆるふわ劇場さんにもイイネをしたいのですが、やり方がわかりません😢
ということで、コメントさせていただきました。
[…] https://yurufuwagekijo.com/shuzan-kaido/ […]