車高調整について バイクのリアサスペンション

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

『サスペンション調整、目次に戻る』

プリロードやバネの設定が、ある程度決まれば車高調整をします。赤丸の部分(エンドアイ)を触ればリアサスペンションの長さを伸ばしたり縮めたりできます。やり方はナットを緩めてエンドアイを回して位置が決まればナットを締めるだけと超簡単です。車高調整の目的は、単純に足つきをよくする目的で短くしたり、バンク角を増やす目的で長くしたり、車体の姿勢を変えることで、キャスター角スイングアームのタレ角を変えてバイクの挙動を変える目的で変更します。またサスペンションの長さを変えれば重量バランスが変わるので、プリロードの微調整が必要になります。ちなみに身も蓋もない話をすると、筆者は個人的にレースやサーキットで使わないバイクに、車高調性は基本的には不要って考えです。ノーマルのバランスは万能ですよ。しかしそれを言っちゃあ~おしまいなので参考程度にどんな効果があるかのどの、ウンチクを語りたいと思います。

 

 

車高調整のセッティング

 

ざっくりとした説明をするとリアサスペンションを長くすると、キャスター角が立つので、コーナリングでハンドルの切れ角が増えて、よく曲がるようになります。またフロントの荷重が増える事によりフロントタイヤの接地感が増えます。直進安定感は悪くなる傾向があります。ブレーキング時のノーズダイブが増えて強くブレーキーが強くかけれなくなります。究極はジャックナイフします。スクーターなどの車体をバンクさせると、地面に接地してしまうようなバイクは、単純に物理的にバンク角が増えますので、問答無用で長くするのもありです。逆に短くすれば、リアのトラクションが強くかかるので、2次旋回時のリアタイヤの接地感があがり、アクセルを開けやすくなります。速くは曲がれませんがドシッとした安定感があるリアステアの旋回は、気持ちいいのでタイムを競わないツーリングバイクには最適です。他にもリアサスペンションで車高を変えれば、色々と変化がありますが、全てを書き出せば長文になるので、あとは各自で見つけてください(笑)

 

注意点としてリアサスの長さを大きく変えすぎるとスイングアームのタレ角が変わりすぎてアンチスクワットの動きがおかしくなり危険です。大幅な車体バランスの変更を望む場合は、フロントフォークの突き出しとセットで考えた方がよいでしょう。とりあえず市販のリアサスに最初から付いている、エンドアイの調整範囲くらいなら、致命的な問題が出ることはまずないので、よくわからないけどとりあえずやってみようって方は、その範囲内で満足したほうがよいでしょう。

 

 

 

雑談

ノーズダイブ ピッチングモーション

昨今のスーパースポーツは、レースでの使用を念頭においていて、ライダーがフロントタイヤに高い荷重にかけ続ける事を前提の車体バランスになってます。要するにかなりリア下がりの傾向にあります。フロント荷重をかけきれないライダーには、なかなかに曲がらないバイクになってます。

 

そして足りなくなった旋回力は、鬼のバンク角でカバーってわけです。タイヤのグリップ力とトラコン制御、そして神業のようなライディングテクニックで、このような走行が可能になってるわけですが普通の人が街中で不通に乗ると本気で曲がらないバイクになってます。さらに長い直線では、ウイングがないと安定して走れないほどにフロントのトラクションがたりません。限界を突き詰める場合では、良い結果がでるかもしれませんが、ゆっくりツーリングで使う分には、かなり不適切なセッティングになってます。

 

 

タイトルとURLをコピーしました