プラネタリウム
デジタルスタードームほたる
〒524-0101
滋賀県守山市今浜町十軒家2876
電話077-584-2180
琵琶湖観光ガイド見習いの
あずみは、プラネタリウムに行ってきたやで
天井の丸い突起物が目印ですね
見るからにプラネタリウムである(๑╹ω╹๑ )
美術品も展示されててなかなかに
見応えがあった
場内は、こんな感じやったよ
上映が始まると撮影出来ないので
イメージで画像を貼るやで
今回のテーマは、オーロラだったので
オーロラの話やった(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
なるほど太陽風が空気にぶつかって
光ってるって事と地球の磁気の都合で
北極と南極よりちょい赤道よりの場所でしか
発生しない事を覚えた
ひとつ博識になったやで(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
あと神話的にはヴァルキリーの盾なんだって
ウォーイエイ!!ラグナロク!!
オーロラってみんな知ってると思うけど
もし知識がない状態で見てしまったら
きっと
奇跡を信じてしまうよね(๑╹ω╹๑ )
知らずに見て見たかった気もするよ
同じ理由で
子供の時に花火大会を見たとき
凄く驚いたのを覚えてるよ
いつもの空に突然、光がバーって開くのが、
不思議に見えて
お母さんに質問しまくったよ(๑╹ω╹๑ )
プラネタリウムって星を映して
星座の説明だけするものだと思ってたけど
映像も多くて365度スクリーンの映像は、
映画館より凄かった。
いま流行りのVRとかこんな感じなのかなぁ
知らんけど(๑╹ω╹๑ )
星座の説明を見てて思ったのだけど
色々と神様が朝の満員列車のように
敷き詰められてた。
もう神さまの空席は、ありませんね。
神様を一匹、やっつけないと
あずみは、星になれそうもないでござるよ
しかしながら星の位置で神の形を表してる
星座って強引ですなぁ(๑╹ω╹๑ )
どう見てもそうは、見えないだろとか
考えつつも
その結びつける想像力は、尊敬できます
大昔は、今みたいな娯楽が、なかったので
そうやって物語を作って遊んでいたのですね
プラネタリウムでした
ロマンチックで良いですぞ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
デートプランに入れれば
気になるあの娘もイチコロ間違いなしさ
コメント