岡山ツーリング 1泊2日のツーリングルートを紹介🛵

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

ゴールデンウィークの岡山ツーリングに行ってきた感想を日記に残しておくやで、良かった事も悪かった事も書くから、毒舌が苦手な方は、読まない方がいいよ。

『快活クラブフレスポ高屋店』

快活クラブフレスポ高屋店 岡山ツーリング前夜祭の様子

早起きして高速道路で現地に向かう派と、前日の夜のうちにツーリング先に移動して一泊する派に別れますが。僕は前日に現地にINする派です。そんな時に快活クラブって便利ですよね。鍵付き個室だとだいぶ旅費を節約できます。

 

朝は、8時30分に出発やで(^^)/

『快活クラブフレスポ高屋店』

〒703-8233 岡山県岡山市中区高屋308−1

☎0862706088

ホームページ

8時30分出発

次の目的地までの移動時間50分

 

『たけべ八幡温泉 足湯』

たけべ八幡温泉 9時30分には入れるよ温泉街みたいな観光地を期待して行くと拍子抜けするくらい何も無いですが、足湯だけなら無料だし道中なので寄り道して損は無いので、とりあえず行っとけ感じです。温泉の営業時間は10時からだけど、足湯だけは、9時半位に入れるようになってます。

たけべ八幡温泉 足湯 俺の汚い足

では俺の汚い足の写真をどうぞ

誰得画像ですね。

たけべ八幡温泉 幸福橋

足湯から見える旭川が前日の大雨で荒れ狂ってましたが、なかなかに良い景色でしたよ。右に見える橋の名前は、幸福橋と言って観光案内の見所リストに入ってましたが、控えめに言って何処にでもある普通の橋です。

たけべ八幡温泉 周辺の観光地図

一応周辺の見どころマップの写真を載せとくので時間がある人は、コンプリートしても良いかもね。僕は今回のツーリングではスルーしたよ。

『たけべ八幡温泉 足湯』

〒709-3142 岡山県岡山市北区建部町建部上505

☎0867222500

ホームページ

9時30分到着

10時30分出発

次の目的地までの移動時間30分

 

 

『道の駅 かもがわ円城』

道の駅 かもがわ円城に到着

かもがわ円城は、一応バイクの聖地を謳っているので、ツーリングスポットとして紹介したいのですが・・・・・・

「バイクの聖地」って雑にガムテープで貼っているので、そう間違いなくここは「バイクの聖地」である。時計が壊れてるのも自己紹介の紙でカバーや!!

大型連休なのに 営業していない

この日はゴールデンウイークで大型連休なので観光業的に繁忙期なはずなのに店は、ほとんど営業してなかった。

土日祝日は休む。夜は17時まで‼️って言う田舎のワークスタイルってワケですね‼️

くさぎ菜のかけめし

そんなの行く価値が無いじゃんって話になりますが、かろうじで営業していた軽食コーナーのくさぎ菜のかけめしが、美味しいので、これを食べにいくだけでも寄り道する価値がありますよ‼️

 

『道の駅 かもがわ円城』

〒709-2413 岡山県加賀郡吉備中央町上田西2325−1

☎0867341717

ホームページ

10時30分到着

11時20分出発

次の目的地までの移動時間10分

 

 

『道端の性なる石像』

岡山ツーリング 卑猥な石像

特に観光地と言う場所では無いですが、道端にあるヤバい石像を見つけました。

立派なポコ〇ンヘッド

これは、立派なポコ〇ンヘッドですね。お前らのソレとは違います。公共の道路の横に堂々と展示されているのは、なかなかに豪胆である。

 

『道端の性なる石像』

〒709-2331 岡山県加賀郡吉備中央町下加茂

Googleマップ検索(34°51’42.0″N 133°48’23.4″E)

11時30分到着

11時40分出発

次の目的地までの移動時間30分

 

 

『吉備中央公園』

吉備中央公園 銀の玉 モニュメント

公園内に世にも奇妙な銀の玉のオブジェがあります。「世界のへそ」って作品みたいですよ記念写真にどうぞ。近くにガソリンスタンドがあるので、先の事も考えてここいらで給油をしておくのをオススメしますぞい(๑╹ω╹๑ )

〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川4469−46

12時10分到着

13時00分出発

次の目的地までの移動時間1時間

 

 

『羽山第2トンネル』

羽山第2トンネル 入口

羽山第2トンネルは、天然の鍾乳洞を利用したトンネルで道中の道は、狭くて険しいので大きめの車で行くのは、やや難しい程です。しかしバイクで走ると、冒険心がくすぐられて少年の気持ちになれますよ。

羽山第2トンネル 冥界への入口

トンネルの途中は灯りはなく不気味な雰囲気に寒気を感じます。

出口は、こんな感じでマジで天井が落ちて来そうで迫力満点ですよ。写真を撮るなら出口の方が映えますね。

 

『羽山第2トンネル』

〒716-0122 岡山県高梁市成羽町羽山

14時00分到着

14時30分出発

次の目的地までの移動時間20分

『吹屋ふるさと村』

『吹屋ふるさと村の詳細記事』

「吹屋ふるさと村」は標高500メートルの山中にあり、江戸時代から明治にかけて銅山とベンガラで栄えた町です。赤い色の街並みの景観だけじゃなく鉱山や食事スポットなどもあり滞在時間は、2時間と長めになります。注意点は土日祝日や繁忙期以外は、ほとんどの店が16時に店が閉店しますので平日にツーリングに行かれる方は、回る場所を予め決めて置いたほうが良いでしょう。土日祝日の繁忙期も17時までになってます。

地図情報は、ツーリングルートの兼ね合いで最初に通ることになる『吹屋ふるさと村 笹畝坑道笹畝坑道』のモノを記載しときます。吹屋ふるさと村の全体の細かい情報は詳細記事に書いといたので、そちらをどうぞ。

『吹屋ふるさと村 笹畝坑道』

〒719-2342 岡山県高梁市成羽町中野1987

15時到着

17時出発

 

『HOTEL R9 The Yard 津山』

初日の宿です。この辺りは、我らの快活クラブがないので、いま流行りのコンテナハウスのホテルをチョイスします。レジャーホテルで料金が高そうに思えますが、ビジネスホテルと変わらない料金設定なので安心してください。

室内はこんな感じです。比較的清掃が行き届いていて、鼻炎もちの僕の鼻がムズムズする事がなかったです。ベッドもふかふかでしたよ。

無料軽食コーナーで冷凍食品を食べれるのですが、正直微妙です。旅行中に食べるもんじゃねーって思うので、近場でテキトーに探して食べることをお勧めする。

予約は、こちらからでよろしく

 

『HOTEL R9 The Yard 津山』
〒708-0014 岡山県津山市院庄1033−1

☎086-835-3940

ホームページ

 

 

『岡山ツーリング後編に進む』

タイトルとURLをコピーしました