電熱グローブ,RSタイチ, e-HEAT,イーヒート

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

通勤用に電熱グローブを購入したわけです。

去年に車体給電の物を買ったのですが、朝の忙しい通勤時間に配線を付けるのは、流石にめんどくさく全く使わなくなったので、その反省からバッテリータイプにしました。

バッテリーの持続時間は、マックスパワーで3.5時間って事で、往復で合計2.5時間なので、まったく問題は、ないです。

このグローブは、車体給電とバッテリー給電どちらも出来るようなのですが車体給電をするより暖かくならないようにできているようです。最大モードで快適で、普通モードで暖かさを感じれるって感じで、エコノミーモードは、車体から降りて風が当たらない状態でほんのり暖かいくらいです。

そして手の外側は、暖かいのですが内側は、薄く作ってあるので まぁまぁ冷たいです。長距離を走るならグリップヒーターと併用が前提になりますね。でも薄く作ってあるので操作性は、抜群にいいです。この作りは、賛否が、あるかもだけど僕は、好きです。RSタイチが狙ってそうしてる感がありまな😗

グローブ自体の質感も高く耐久性もありそうで防水って事で通勤の心強い味方です

バッテリーは、腕の内側に収納に収納します。他のメーカーのグローブが、マジックテープなのに対してRSタイチのは、チャックってのが良いですね。マジックテープって使い込むたびに粘着力が劣化しますから毎回付け外す所は、チャックってには、素晴らしい設計です。購入する時にコミネのにしようか迷ったけど、このポイントでタイチのに決定しました。

バッテリーは、グローブに入れるには、まぁまぁ大きくライディングの邪魔になるかなぁ〜と思ったけどまったく気にならないレベルです。

充電は、専用のアダプターが、別売であります。弱点ですがグローブ、バッテリー、充電器で3万円は、高いです。それでもとても満足のいく商品で一回使うとやめれなくなりますぞ😗

防水性能

このグローブ防水を謳ってますが、バイクアパレルのグローブあるあるの例に漏れず水が染みてきます。とは言えなかなかの防水性でありますので軽い雨なら耐えれますが、本降りになると全然だめです。どうしても縫い目から水が侵入してくるのは、避けれないみたいですね。なので僕は、撥水スプレーを振りかけて雨を弾いてます。これで手の外側のビニール素材の部分からの雨は、防げますが、内側布の部分は、防げませんでした。

調べて見ると防水フィルムって圧着する場所には、効果がないらしく内側は、ハンドルを握るので1時間くらい経つと水が侵入してしまいます。

逆に圧着してない状態だと1時間、水をかけ続けても平気みたいですよ。

そしてそのフィルムですが、残念ながら可動部分が多いグローブの場合、劣化がはやいらしくすぐにダメになるんだって

さらに熱に弱い性質があるので電熱グローブとの相性は、最悪ですな😗

まっ仕方がない事だし他の製品もこれは、解決できてないので気にしない事にしてます。

なので天気予報で雨の日は、ツーリングは、諦めて

雨が降ってきたら素直に雨宿りする事にしましょう

ワンシーズン使ってみての感想

秋冬の気温が10度くらいまでならノーマルモード(オレンジ色)で快適です。

5度くらいまでなら強モード(赤色)で快適です。

しかしそれ以下の温度になってくると暖かいと言うより寒くないって程度で出力が、寒さに負けてる感じになります。手が寒さで、かじかむ事は、ないけどめっちゃ高性能なウインターグローブって感じで寒くは、ないけど暖かくもないです

サイズ選びは、店で必ずやりましょう

一般的なサイズ感より大きめにできてます。いつもの感覚でサイズを選ぶと確実にブカブカになります。またストレッチ性はありますが伸縮性はないので小さめでも伸びる事はないです。バイクの運転は、ハンドル運転は、手で操作する事が多いのでサイズの合わないグローブをつけると 危険と言えば言い過ぎですがまぁまぁストレスになります。絶対に店でサイズ合わせは、しておいた方が良いですよ。参考程度に僕は、普段Mサイズの手袋を付けてるのですが、サイズ合わせをしたところWLがベストでした。

指の長さが男性用だと微妙に合いませんでした。


e-HEAT(イーヒート)(電熱グローブ)

 

 

 

 



タイトルとURLをコピーしました