ADV160 ローダウンサスペンション 足付き改善。

ADV160・足回り

『ADV160社外リアサス一覧に戻る』
ローダウンサスペンションとは、サスペンションの長さを短くして全体的に車体を低くするカスタムパーツで、主に足付きの改善とスタイリングの変更を目的としたパーツです。よくローダウンサスペンションは車体のバランスが変わり危険とか言う話がありますが、常識的な走行をしてる限り危険はないと断言します。

『ADV160のローダウンサスペンションは、エンデュランス一択です』

ローダウンセットの内容の写真
『理由その1』
エンデュランスのローダウンセットには、リアサスフロントフォークスプリングショートサイドスタンドの必要な物3点が全部セットになっています。特にサイドスタンドは重要でこれを付けずにローダウンをすると、物理的に駐輪できなくなります(笑)

『理由その2』
サスペンションストローク量が、純正と同程度確保されている事で乗り心地が悪くならないです。むしろリアサスのプリロード調整が可能になるので、純正より乗り心地が良くなります。

『理由その3』
エンデュランスは、実質HONDAの純正オプション的な存在なので、しっかりと車体に合わせた設計がされていて2人乗りも高速道路も問題なしです。品質も安定してるので安心して使えます。

以上3つの理由により筆者は、ローダウンをするならエンデュランス1択だと考えてます。


ENDURANCE エンデュランス ローダウンキット ADV160 HONDA ホンダ サスペンション 足回り

『ローダウンのメリット』

『足付きが良くなる』
ノーマルとローダウンサスペンションの足付き比較写真
低身長ライダーにとっては、メリットですね。これにより疲労が軽減されます。
具体的には、シート高がノーマル780mm → ローダウン後745mmで、35mm程低くなります。違いははっきりわかりますよ。

『お洒落になる』
ローダウンサスペンション取り付け後の車体全体の写真
個人的には前後サスペンションを短くすると、隙間がなくなって中身が詰まってる感がでて好きなのですが・・・
車高の低さは知能の低さって格言があります。ローアンドロングスタイリングが好きなアナタ!!どんまい٩( ᐛ )و

『直進安定性が上がったような気がする』
走行性能をテストしに行った時の写真
気がするってなんだよって話ですが(笑)車高が下がり目線が低くなると、安心感が増えます。ディメンションが狂ってるので、物理的には下がってる可能性がありますが、精神的な安定感が上がれば、疲労軽減効果は高いですよ。

『ローダウンのデメリット』

ADV160ローダウンサスのデメリット
コーナリング中にアンダーカバーやセンタースタンドが擦りやすくなりバンク角が減少します。しかし今回紹介しているローダウンキッドは35mm下げるだけなので、常識的な範囲の走行をしている限り、気にならないレベルです。しかしスクワットアングルキャスター角はそれなりにおかしな事になるので、過激なスポーツ走行はやめておいた方がいいです。

バンク角の問題は、センタースタンドの加工リアタイヤのサイズアップでかなり改善するので、参考に記事を読んでみて。

『PCX用オーリンズサスペンション』

ADV160にPCX用オーリンズサスペンションをつけてみた。
エンデュランスのリアサスの見た目がイマイチと感じるアナタッ!! PCX用のアフターサスペンションがローダウンサスペンションと同程度の長さなので、見た目も派手にしたいならオススメです。ちなみに写真のPCX用オーリンズリアサスは自由長が371mmで、純正に比べて25mmほど短いだけなので下げ幅が少なく感じますが、バネが柔らかいので実際にバイクに跨るとエンデュランスのものより低く感じますよ。


[正規品・保証付]【OHLINS】HO112 オーリンズ ツイン リアショックアブソーバー S36PR1 (HONDA : PCX160 ’21-23) バイク ホンダ リアサスペンション

ADV160 カスタムパーツまとめ記事のリンク

関西ツーリングスポット 紹介ページのリンク

 

『筆者情報』

筆者情報 スコ太
名前:スコ太
年齢:おじさん
仕事:よくいる会社員
住所:大阪(枚方市)
バイク趣味は、ツーリングからスクーターレースまで、幅広く楽しんでます。なのでスポーツ走行から、快適装備やツーリングスポットの話までできます。なんなら通勤もバイクなので、バイクに乗らない日はありません(笑)。SNS(X)もしてるので、是非フォローやコメントをよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました