ADV160で1番レーシングなサスペンションを探しているならギアーズ製が1番です。理由としては以下の通り
『理由1・適正なバネレート』
11N/mmのシングルレートのバネが装着されてます。レーシングサスペンションはシングルレートが基本で、11N/mmのバネレートは、ハイグリップタイヤとの相性が良く、スクーターレースでは、標準的な硬さで、使用者が最も多いです。まぁ他のサスペンションでも付け替えてしまえばOKなのですが、ワンオフで作ると安くても3万円以上ですから、最初からちょうど良いバネが付いてるのは、ポイントが高いですね。
『理由2・少ないストローク量』
ギアーズサスペンションのストローク量は85mmで、純正の100mmより少ないですが、スクーターは、コーナリング中にギャップなどで突発的にサスペンションが沈みすぎると、マフラーやアンダーカウルなどが地面に接触し転倒の原因になります。それよりかは、バンプラバーで止まった方が転倒のリスクが低いので、必要以上にストローク量がないのは、良い事です。
ちなみにADV160は、車体ディメンション的に、コーナリング中に70mmくらい沈めば良い感じなので、85mmのストロークは、余力を考えても非常に良いストローク量です。
『減衰調整』
圧側減衰調整は、タイヤの接地感に大きく関わるので、ファンライドな人には、絶対に欲しい装備がしっかり装備されています。
・
・
デメリット
1人乗りでベストセッティングにすると、二人乗りができません‼️ADV160の街乗りツアラー的な性格を考えると、YSSのサスペンションの方が、僕は優れていると思います。
またドレスアップ的な意味合いでの改造なら無名のギアーズより、あと数万円追加してオーリンズにした方が、ミーハーに威張れます(笑)
ちなみに性能的にADV160用のオーリンズサスは、YSSの劣化版だと思ってるよ。
KITACO キタコ 【KITACO×GEARS】リアショックアブソーバー ADV160 HONDA ホンダ リアサスペンション サスペンション 足回り