こんにちは、シコ太です。今日は、珍しくエレクトリックベースのエフェクターレビュー回です。
VIVIEのアウトボードプリアンプは、素晴らしいって話なんだけど、アウトボードプリアンプに求められるものってなんだろうって考えたら、ライブなどでマイアンプを使う事が出来ない環境の人だったり、リハーサルなどで時間を多く取る事の出来ない時に予めある程度リハーサルスタジオで作った音をライブ会場に持ち込むことができます。あと小さいので持ち運びも移楽ちんですね。このVIVIEのプリアンプ何が絶賛かって言いますと、フリーケンシーのミドルの調整幅の広さなんですよね。僕の使い方だと基本的にクリーンチャンネルの音作りは、ここで完結します。いわゆるローミッドを強調したカマボコ系サウンドなので(笑)
ここだけでベースのキャラクターが変わります。後はスタジオやライブの環境に合わせて
ローとハイを調整ですね。ローが強すぎて会場で音が回るならローをカット。ハイが明るすぎて耳が痛いならハイをカットって具合で引き算でセッティングすれば、スピーディーにセッテイングが完了します。ドンシャリ系の人は、逆にミドルが引き算になるらしいですが、この辺は、ごめんなさいあまりわかりません・・・ただローとハイの効きの派手さは、控えめで補正用って感じでした
次にアウトボードプリアンプでは、珍しくコンプがついてます。ワンコントロールで調整が、ほとんど出来ないので積極的なセッティングツールじゃなく補正用に、お手持ちのベースに合わせてナチュラルにかかるくらいに調整しろって事ですねコンプ自体は、賛否の別れるエフェクターですが、僕は、ステージでパフォーマンスをする人は、かけた方がいいと考えてます。スラップとかで細かいコ音作りをしたい人には、やや物足りないかも知れませんが初心者の方は、ライブをする時は、軽くかけた方が音圧が安定してパフォーマンスが上がりますよ。
ですがピッキングの強弱を潰す側面もあり上達の妨げになるので練習では、カットを推奨します。
最後にドライブチャンネルですが、こればっかりは、好みですね。いわゆるMXR系の歪みですが、MXRほどローが減らないので個人的には、VIVIEの方が上位互換機って感じの仕上がりで気に入ってます。ミッドカットすれば定番のサンズサウンドも作れますが、音はサンズよりマイルドですね。良く言えばベース本体の音に依存していてサンズアンプ特有の繋いだら全部サンズサウンドって事になりません(笑)
最後にVIVIEのプリアンプの総評ですが、最低限必要なものだけに絞り込まれたアウトボードプリアンプで、個人的に僕が欲しいと思う物が全部入っていて、不必要と思う物が一つも付いてないです(笑)
いい意味で『普通』で、プリアンプ側の主張が少ないので初心者が最初に買うアウトボードプリアンプとしては、最適です。
紹介動画があったので
サウンドチャックしてみて下さいね