バイクのリアサスペンションを調整してみよう🛵

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

リアサスを買ったけど調整の仕方がわからないので、とりあえず吊るしの状態で使ってますって人は、結構いますが。社外サスペンションは、付けただけでバイクの走行性能が上がるわけじゃなく調整をする事で性能を発揮します。しかしサスペンション調整と聞くと、なんだか難しそうな気がして触るのが怖いですよね。実際に本当にわけもわからないと触ると危険ですが、機械の目的を理解すれば、安全に楽しく調整できます。てわけで本日は、初心者向けリアサスペンション調整講座です。記事の上から順番に調整していけば、ある程度のセッティングがでると思うよ。

 

タイヤが変わればサスペンションの調整も変わります。なのでサスペンション調整に入る前に可能であれば新品のタイヤか、新しめのタイヤに入れ替えておいたほうが良いです。自身の使用用途にあったタイヤを装着できていないならまずは、タイヤの選別から始めたほうが近道です。だけど調整は、お金がかからないので、とりあえず中古タイヤのまま調整の練習するのもアリですよ。

 

 

プリロード調整

『プリロード調整について詳細記事』

サスペンション調整で最初にやるのがプリロード調整です。社外サスペンションには、100パーセントついている機能です。

 

車高調整

『車高調整について詳細記事』

プリロードが決まれば、次にやるのが、車高調整で前後の姿勢を決めます。車高調性をすることによりタイヤの荷重配分やハンドリングが変わります。

 

伸び側減衰調整

『伸び側減衰調整について詳細記事』

ざっくり言うと車体の安定性をあげる調整です。公道走行でも調整する意味があるので、是非読んでみてください

 

圧側減衰調整

『圧側減衰調整について詳細記事』

伸び減衰の後に最後の仕上げの味付けくらいに調整するのが圧側減衰です。

 

 

圧側高速減衰調整

『圧側高速減衰調整について詳細記事』

ハイエンドサスペンションについてる高速と低速の2系統に分かれた調整機構ですね。サーキットユーザー以外いよいよ意味不明な話になると思うので読まなくて良いと思います。

 

 

 

『フロントフォークについて』

フロントフォークの調整は、車体からサスペンションを外せる人は、解ってると思うし逆にこのブログを読みにくる初心者的な人達には、触りにくいところですね。さらに僕も、そんなに調整しないので雑に解説します。そもそも調整機能は、やたらと高級サスや高級バイクにしかついてないので

オレタチニハ関係ない話なのさ😗

とか言いつつ気が向いたら そのうち編集しときます。

フロントフォークは、リアサスと違いバネ以外に空気が圧縮される事により反発力を得ています。その空気量を調整するのに油面調整をします。

空気は、圧縮されると反発力が、倍々に上がるので油面調整は、プリロードと違いストロークの深い部分に作用して浅い部分には、ほとんど影響しません。

サスペンションが底つきしてしまったり沈み込みが深すぎると感じた時にオイル量を増やすと解消します。逆に沈み込みが足りないと感じたら減らします。

プリロード調整は、リアサスと同じ要領で1Gで30パーセントくらいの伸び側ストロークを確保するのがセオリーです。

ちなみに筆者のバイクには、プリロード調整機能ははついてないでシムを入れて調整します笑

やはり安いバイクには、減衰機能もついてないです。そこでオイル粘度を変更する事で、減衰力を調整する事が可能です。難点としては圧側も伸び側を個別に調整できない事ですが、こまけー事はいいんだよ(笑)純正は、大抵10番のオイルが入ってるので、まずは10番のオイルで油面調整をして減衰力の不足でふわふわ感があるなら粘度を上げればよろしいかと思われます。数字が増えるほど粘度は、硬くなり減衰がモリモリになると覚えておいてね😗わけがわからんし違いを楽しみたいから取り敢えず硬め❤️って人は、20番くらいまでが常識的な範囲に入っていて危険がないので試してみてください😗ちなみに僕チンは、フォークオイルは、KYBのオイルを愛用しております。入れた直後は硬めである程度(100kmくらい)走ると柔らかくなり その状態が長期間続くって感じです。ロングライフ万歳な人には、オススメです。

KYB フォークオイル G10S
KYB フォークオイル G15S
KYB フォークオイル G20S
KYB フォークオイル G30S

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました