ADV160 オーリンズ 2人乗りの快適性は、1番いいです。

ADV160・足回り

『ADV160社外リアサス一覧に戻る』
ADV160用オーリンズサスペンション
オーリンズサスペンションと言えばライダーなら誰もが知っている、高級サスペンションの代表です。今回紹介するADV160に装着可能なオーリンズ『HO-345』は、2名乗車時の乗り心地に特化した設計で、スポーツ走行は不得意です。1名乗車時の全ての性能でYSSギアーズ に負けてますので、タンデムを頻繁にしない方はこの先を読む価値がありません(笑)

『スペック』

検証用に購入したオーリンズサスペンションの写真。
さて純正リアサス と比較しながらスペックの話でもしましょう。
・長さ: 397.5mm
・ストローク: 121.5mm
・バネレート13N/8N(ダブルレート)

長さは、純正(390mm)より少し長いので、誤差の範囲で尻上がりになります。乗車時はバネの柔らかさで、ノーマルと同じ姿勢になります。

ストロークは、純正(100mm)に対して21.5mmも増えます。121.5mmのストローク量は、ADV160に装着できる社外リアサスの中で最大です。

バネレートは実用ストローク部分が13N/mm(純正17N/mm)なので、純正より乗り心地は良くなります。しかしYSSのリアサスは8N/mmなので、もっといいですよ。

オーリンズHO-345を断面図で解説
オーリンズは、高級サスペンションらしくリザーブタンクのガス室はフリーピストンでくぎられてます。ガス室に高圧ガスを注入する事により、オイルに気泡が出るのを抑えて減衰を安定させる効果があります。


ガス圧の低い安物のリアサスオイルの中の空気が負圧で膨らんで、減衰力が安定しません。

ブラダー式リザーブタンクを断面図で解説

純正リザーブタンクはブラダー式と言いまして、ゴム風船でガズ圧をかけてます。

余談ですが、一般的にフリーピストン式のほうがメンテナンスサイクルは長いとされますが、これは“ベストコンディションで走れる時間が長い”という意味にすぎません。走行距離が1万5千kmを超えるあたりからは、むしろブラダー式のほうが劣化が少ない傾向があります。バイクメーカーの純正リアサスにブラダー式が多いのは、そのほうが現実的だからです。というのも、ライダーのほぼ9割は「2万kmごとにリアサスをオーバーホール」なんてしませんからね(笑)

『セッティング』

ADV160用オーリンズサスペンションの性能を、100パーセント引き出すセッティング。

『プリロード調整』
オーリンズの工場出荷状態は、そこそこプリロードがかかっていて乗り心地が悪いので、二人乗りで残ストローク5mm残しになるところまで、プリロードを緩めていくが正解です。こうするとセダン車の用なフカフカ感がでて、高級感のある乗り心地になりますよ。

『伸び減衰』
伸び減衰は最弱でも安全の範囲内の効き方をするので、最弱からスタートして好みの範囲まで締めれば良います。

『筆者は、基本的にオーリンズをオススメしない』

オーリンズサスペンション ホームページ

『高額=高性能ってわけじゃない』
内容が重複しますが、オーリンズは2人乗りに合わせてバネを設定されていますので、1人乗りだと少し硬いです。耐久性と一人乗りの快適性を重視するならYSSのリアサスの方が優れていますし、スポーツ性能の向上を狙うならギアーズのリアサスの方が優れています。

『盗難リスクが高い』
何より盗難リスクが跳ね上がります。サスペンションを外すだけなら、2人いれば3分できますので、人通りの少ない夜の駐輪場にバイクを停めておいたら、すぐに盗まれますよ。

『メンテナンスサイクルが早い』
有名な話ですが、オーリンズのリアサスは摩擦抵抗を減らすために、オイルシールが弱い物が付いていて、走る環境次第で1万kmと持たずに、オイル漏れをする事が多々あります。ぶっちゃけ 公道用パーツとしてそれはどうよ?って思います。

『金持ちアピール最強』
ドレスアップ目的ならオーリンズに適うサスペンションはないでしょう。車体価格50万円の車体に20万円以上のサスペンション‼️ドラクエに例えるならオリハルコンの剣を持った村人Aや٩( ᐛ )و

『ADV160用のオーリンズサスペンションは150用の流用です』

タイのオーリンズは、テキトーって話
国内正規品ではADV160車種専用のオーリンズは、ラインナップされてませんが、タイの方では旧型のADV150のサスを流用して装着している人が多く装着は可能です。基本的にスクーターのサスペンションはエンドアイの形とサスペンションの長さが合えば、ボルトONで装着できます。ADV160とADV150は車重もサスペンション取り付け位置もさほど変わらないで、そのまま付けても100%性能を発揮します。

ADV160 オーリンズ リアサスペンション
ちなみにタイでは同じ品番のサスが160用で売ってます(笑)。画像はタイのカタログ写真なんですが、車体にオーリンズを装着してません(笑)。せめて車種専用で開発した感を出す為に、装着写真くらいは使おうぜってなりますよね。これがアジアンクオリティーってやつです。

品番も『HO-345』なので、日本の150用の正規輸入品と確実に同じ物ですよ。


オーリンズ OHLINS リアショック S36PR1 ADV150 HO345 JP店

ADV160 カスタムパーツまとめ記事のリンク

関西ツーリングスポット 紹介ページのリンク

 

『筆者情報』

筆者情報 スコ太
名前:スコ太
年齢:おじさん
仕事:よくいる会社員
住所:大阪(枚方市)
バイク趣味は、ツーリングからスクーターレースまで、幅広く楽しんでます。なのでスポーツ走行から、快適装備やツーリングスポットの話までできます。なんなら通勤もバイクなので、バイクに乗らない日はありません(笑)。SNS(X)もしてるので、是非フォローやコメントをよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました