最初に『BEAMS(ビームス)』と言う会社について説明します。
大阪に本社を構えるマフラーメーカー『ビームス』は、創業以来30年以上にわたり国産マフラーを手掛けてきた老舗ブランドです。
質感や性能については、1流メーカーのヨシムラやSP忠男と遜色ないレベルなので安心して使う事ができます。もちろんストリートモデルは全てJMCA対応です。
『CORSA-EVOⅡのスペック』
・重量/3.35kg
・音量/近接:89dB(4250rpm)/加速:81dB
・推奨ウエイトローラー/14g
・センタースタンド/干渉なし
・オイル交換/ドレン・フィルター干渉なし
・JMCA認証プレート/有
・バッフル脱着/不可(完全溶接)
『マフラーサウンド確認動画』

ADV160 8BK-KF54 マフラーサウンド【BEAMS】CORSA-EVO 政府認証マフラー
商品ページはコチラ 公式インスタグラム 商品名: CORSA-EVOⅡヒートチタンサイレンサー 政府認証品番: G101...
良くも悪くも音質も音量も静かで、ノーマルマフラーとほとんど変わりません。音重視なら他のマフラーにした方が良いですね。
『ビームスの黒歴史』

GN125H ビームス ソニックSS300 バッフルなし
ビームス ソニックSS300 バッフルなしのマフラー音です。
2010年頃、世間では騒音規制がとっくに浸透して煩いマフラー=ダサいって共通認識の中、余裕で爆音マフラーを売っていた歴史がありますww
この頃は品質も酷くてクラックが発生したりグラフウールが異常なスピードで減るなどトラブルが多かったです。
エキパイの管長なんかもテキトーで車体の付いたらOKくらいのノリでした。
写真のモデルのエキパイなんてマニホールド側の方が径が太い構造をしています。これは排気効率を考えると絶対にあり得ない構造で、むしろ確実に排気効率が悪化します。その代わりに価格が安価でした。
そして爆音で安いって事でビッグスクーターブームの時に反社達の間でビームスマフラーは大人気でしたww
僕の肌感覚だと、この時に一気にビームスは知名度を獲得しました。
それが今では2りんかんなどの大手量販店が安心して取り扱える程の、品質と性能に成長するんだから不思議ですね。会社の意思決定をするトップが変わったんかなぁ