巨大タヌキの店に行ったよ。宇治田原307号線ツーリング🛵

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

巨大なタヌキの置物を見に行く内容です。ルートは宇治田原からスタートして裏白峠を抜けて入江グリーンロードを通る片道20km程度のプチツーリングですが、

道中は、広大な茶畑を通ったり

少し脇道にそれると過酷な林道があったり

タヌキの置物がいっぱいある店があったりと濃厚な20分になる事間違いなしです。

帰りは同じ道を使って帰ることになるので、退屈させない為に素敵なおやつの店を2つ紹介するよ٩( ‘ω’ )و

『JA京都やましろ 宇治田原町支店』

集合場所のJA京都やましろ 宇治田原町支店

今回の旅のスタート地点は、JA山城とします休憩所とかはないですが、駐車場が大きいので集合場所にはピッタリです。隣にガソリンスタンドがあるので、給油はここで済ましておきましょう。

夏でも日陰と自販機があるので、暑さを避けれます。

土日祝日は、休業なので入口付近は日陰になってるのと、自動販売機もあるので、便利ですよ。

『脇神城跡の茶畑』

脇神城跡の茶畑にバイクで来ました。

宇治と言えば宇治茶です。そんな宇治の茶畑の農道を走りました。茶葉に精製する前でも匂いがすごくして、青い空も相まって気持ちよかったですぞ٩( ‘ω’ )و

路面は舗装されてませんが、バイクで走れましたよ。

農道って事でアスファルト路面では、ありませんが、オンロードバイクでも問題なく走れるレベルです。

宇治田原町立宇治田原小学校の裏に入り口があります。

写真の茶畑がある場所は『宇治田原町立宇治田原小学校』の裏にあります。現地に行けば場所はわかると思いますので、後は頑張って入り口は探して(笑)

『大福屋』

307号線の峠道を走ってると、まぁまぁなオーラを放っている、昔の仮設施設のような売店があります。結構有名な店らしく、所ジョージさんさんまさんが来店した事があるんやって٩( ‘ω’ )و

膨大な量の骨董品が置いていて見てるだけでも面白いです。

釜があるけど、現在は使ってないらしい

イノシシの毛皮がいっぱい干してあります。猟師の友達にもらったそうです。

店の名前は大福屋やから大福が看板メニューかと勘違いしそうだけど、地名が大福なだけらしいです。

でもよもぎ大福餅があったので食べました。甘さが控えめで、よもぎの風味が感じられて、とても美味しかったですよ。手作り感があると言うか、変な添加物が入ってなさそうな自然な味でした。

『裏白峠』

『狸屋分服』

ほいで今回の目的地の到着です

店内もタヌキの置物だらけ

足湯があります。

『紫香楽一宮 新宮神社』

昼ご飯の後に神社観光

『帰り道に団子屋に寄り道』
解散

タイトルとURLをコピーしました