琵琶湖の周辺のツーリングスポットを網羅的にまとめました。ツーリング計画を考えるのに役にたてて下さい。
まずは琵琶湖ツーリングのモチベーションを上げるのに、動画でも見ましょう。
『琵琶湖 日帰りツーリングの巻』
はじめて琵琶湖一周を考えてる人向けに日帰りツーリングプランを考えたので参考にどうぞ。
『天ヶ瀬ダム』
琵琶湖からは少し離れますが、京都や大阪方面から琵琶湖に向かう際にはぜひ立ち寄りたいのが、天ヶ瀬ダムです。日の出前にはライトアップされていることがあり、さらに放水量の多い日に訪れると、迫力と神秘さをあわせ持つ景色に出会えます。思わず息をのむほどの美しさです。ただし、残念ながら駐車場などの施設は整っていないため、大人数で訪れるのは難しいスポットです。
(小声ですが……2〜3台程度ならバイクを停められるスペースがあります。ただしあくまで自己責任でお願いします。)
『天ヶ瀬ダム』
〒611-0021 京都府宇治市宇治金井戸15
電話077-422-2188
『宇治川ライン』
府道3号線宇治川ラインです。いわゆるワイディングロードで休日になると走りを楽しみにくるライダーやドライバーが多くいます。そしてネズミ取りの出現率が高いスポットですので速度超過は厳禁です。
地図は、スタート地点の宵待橋の地図を載せときますね😃
『宵待橋(よいまちばし)』
住所は不明なのでグーグルマップっで行ってね(^_-)-☆
『南郷水産センター』
ちょっとした資料館で琵琶湖の歴史が知れます。旅とはその土地の事を知ってこそ価値がありますから一度は行っておきたいですね。
資料館の写真です。
決して大きくはないですしエンターテイメント性はないので、大人の楽しみ方がわかる人向けです。
南郷水産センターは『魚と遊べるパラダイス』ってキャッチフレーズだったので、鯉に餌をやってみたんだけど・・・
大量の鯉達が餌を求めて狂い迫る姿は、パラダイスと言うより地獄絵図である。この様子だと迂闊に手を入れると一瞬で食べられそうです。私はまだウンコになりたくなかったので手はいれませんでした。
釣り堀があって釣った魚は、その場で焼いてくれるサービスがあります。
釣りをしなくても魚を買うこともできます。
『南郷水産センター』
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目4−1
電話077-546-1153
南郷水産センター ホームページ
『ちか亭』
高級うなぎ料理店です。連日行列が出来るほどの有名店で1時間くらい待たされました。予算に余裕がある人は行ってみてもいいかもね。店内の雰囲気とかの話は、『ちか定うなぎツーリング(๑╹ω╹๑ )』の記事であずみ氏が紹介しているよ。
『ちか亭』
〒520-2142 滋賀県大津市玉野浦7−4
電話077-545-5224
『琵琶湖博物館(ブラックバス丼)』
『琵琶湖博物館の詳細日記』
琵琶湖博物館は、日本で唯一ブラックバス料理が食べれまして、琵琶湖に行ったなら食べておきたいですね。博物館自体も巨大なので一日中遊べるよ。
『デジタルスタードーム ほたる』
『デジタルスタードームほたる詳細記事』
琵琶湖を走ってると変な球体の屋根が見えてきます。これ実は、プラネタリウムです。
座席は広めで投影も大きく見応えあるのですが、普段はそれほど混んでいない穴場でプログラムの内容は大人から子供まで楽しめるようになってますよ。
『デジタルスタードームほたる』
〒524-0101 滋賀県守山市今浜町2876
電話077-584-2180
『長命寺(ちょうめいじ)』
琵琶湖周辺では最大規模の寺で、バイクからおりて808段の無限の階段を登れば本堂へ行く事ができます。
ふもとには、比較的安価な日帰り温泉もあり半日は、楽しむ事ができますよ。
低温サウナが最高に気持ちいいです。
『長命寺入口』
〒523-0808 滋賀県近江八幡市長命寺町99
『シャーレ水ヶ浜』
テラスで琵琶湖を一望しながらコーヒーや軽食を楽しめるカフェです。
料理のボリュームは、少ないので小腹が空いてるなら丁度いいくらいです。ガッツリ食べたい場合は、別の場所が良いでしょう。
オススメは、ケーキセットを頼んでまったり琵琶湖を眺めて休憩です。
『シャーレ水ヶ浜』
〒523-0808 滋賀県近江八幡市長命寺町 水ヶ浜182-8
電話074-832-3959
『奥琵琶湖パークウェイ』
琵琶湖最北端にある琵琶湖を一望できる絶景スポットのある公園です。
奥に行くと恋人の聖地なる『動物の森』があります』
なぜ恋人の聖地が、動物の森なのか?それは、きっとここをいった後にアニマルになれってことですね。わかります😃
ハートの中の赤い部分に恋人達の願い事が書いてある紙が吊るされてるわけですが、そりゃもう見てるだけで恥ずかしくて物影に隠れたくなったよ😃
売店もあって軽食とお土産を販売してます。
カーナビで検索する時は、『つづら尾崎展望台』か『奥琵琶湖展望台』で検索すると出てくるよ🌝
『ステージクス高島』
「stagex」編集中
ちょっと待って
『ステージクス高島』
〒520-1511 滋賀県高島市新旭町藁園336
『宝船温泉湯元ことぶき』
究極に狭い温泉です。露天風呂と室内を受け付けで選ぶシステムで、スーパー銭湯のように露天と室内を行き来する事はできません。ワテクシはせっかくなので露天風呂を選びましたがビックリの狭さでして風呂を含めても6畳くらいしかなく文字通り大人3人くらいしか入るスペースがなく4人も入れば色々な意味で肌と肌がぶつかり合いニヤニヤしてしまいます。逆にここまで行くと潔いと言うかレア感があります。2回目はちょっとと思うけど1度は行って見るのはアリなんじゃないでしょうか?
注意としては、1人で行くとグループのお客様と混浴になった時に、相当気まずい感じになるので二人以上で行くのをオススメします。
『宝船温泉 湯元ことぶき』
〒520-1223 滋賀県高島市安曇川町下小川2248−2
電話074-032-1293
『花のれん・豆腐レストラン』
豆腐レストランって事で定食を頼めばおかずは、全て豆腐です。
コロッケみたいなのも豆腐
シュウマイみたいなのも豆腐
ご飯だけは、米やった😢
『花のれん』
〒520-0502 滋賀県大津市南小松1594−382
電話077-596-0302
『びわ湖バレイ』
「びわ湖バレイ」は、琵琶湖畔の標高約1,100mの山の上にあります。琵琶湖を一望できる絶景スポットです。冬はスキー場として運営されています。
山頂までは、バイクで入る事が出来ないのでロープウェイを使います。秒速12m、日本最速を誇るロープウェイ。最速時は山頂まで約4分。赤ちゃんが泣き出すほどに揺れます。キャビンは121人乗りで広々としてますが、休日は、時間帯により満員電車ですぜ😗
ロープウェイの概要
・全 長 1,783m
・高低差 782.23m
・秒 速 12m(通常時7m~10m)
・定 員 121名
ちなみに往復チケットが3500円+バイクの駐車場代が1000円とちょいとお高めです。
ロープウェイの頂上駅からの移動は、スキー用のリフトが無料で開放されてます。乗り慣れてないと結構タマヒュンですね
アスレチックやカフェとか他にも色々と施設が、あるので1日中楽しめると思います。
果たしてこれをツーリングと言って良いか疑問に残るかが最大の悩みさ😗
『琵琶湖バレイ山麓駅』
〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547−1
電話077-592-1155
琵琶湖バレイホームページ
『筆者情報』
名前:スコ太
年齢:おじさん
仕事:よくいる会社員
住所:大阪(枚方市)
バイク趣味は、ツーリングからスクーターレースまで、幅広く楽しんでます。なのでスポーツ走行から、快適装備やツーリングスポットの話までできます。なんなら通勤もバイクなので、バイクに乗らない日はありません(笑)。SNS(X)もしてるので、是非フォローやコメントをよろしくお願いします。
名前:あずみ
年齢:そいつは言えないなぁ
仕事:いわゆる事務職
住所:京都(八幡市)
趣味:グルメ旅行
堅実で普通な日々を大切にしつつ、時々取材に出かけて記事も執筆。
アイデア相談やリライトで協力しています。
少し陰キャで人見知りの内弁慶ですが( `・∀・´)ノヨロシク。