アルコールストーブなるものの存在を最近、知ったわけです。カップ麺ツーリング的な事でもしようかなぁ〜と考えてたのだけど、こういったガスを使った物は、荷物が、かさばるしガスタイプの物って燃料の調達にアウトドアショップに行かないと買えなかったり燃料の残量が、わかりにくかったり使用後の空のボンベを捨てるのに旅先のゴミ箱で捨てる事が出来ないので不便だなぁと思い躊躇してたのですが、
アルコールストーブの燃料は、ドラッグストアとかでも置いてるらしく調達が楽です。液体なので燃料残量も目視でわかりやすくプラスチック容器なのでそこら辺のゴミ箱に捨てる事もできます。
調べてみると火力は、ガスバーナーよりも弱いみたいですが、お湯を沸かすには、十分な火力が、あるようで、頑張ればプチバーベキューくらいは、できるみたいですな😗
それにしてもキャンプ道具ってどれもワクワクさせてくれる物が多いですね。
キャンプについては、テント設営が時間がかかりそうなので、やめとこうと思ったけど、休みの日くらい 効率を考えるのを辞めて非効率な事を楽しむくらいの心の豊かさは、欲しいですな😗
・
・
・
燃料について
アルコールストーブって事でアウトドアアイテムなのでキャンプ用品店とか登山ショップで購入しないといけないのかなぁ〜と思ってたけど意外にもドラッグストアで普通に売っていたよ😀
色々と調べてるとアルコールにも種類があって消毒用と燃料用があるんだって消毒用は、『エタノール』で燃料用は、『メタノール』になるみたいだよ。
メタノールは、劇薬らしく発がん性物質であったり目に入ると失明したりする危険性があるんだとさ。もちろん誰でも簡単に手に入れられる市販品なので少しでも触れたら即失明って程でもないので、そこまで神経質になるほどでは、ないのだけどね
あまりよろしくなさそうですな😗
でっ色々と探してたら
消毒と兼用のアルコール燃料を見つけたよ😀
これだと手にかかってしまっても大丈夫だし使いやすそうですな😗
しかし燃料用に危険なメタノールが、使われてるのにも理由があってメタノールは、大量の酸素が、保有していて 燃焼中にススが、出にくい特性が、あるんだって
逆に消毒用のエタノールでもアルコールストーブの火を付けるだけなら可能なのだけど火力が、弱かったり調理に使うと調理器具にススが、付くみたいだよ
『燃料用』と謳ってる物を使うとスス問題は、いくらかは、マシみたいです。
メタノールとエタノールは、一長一短ですな😗
初心者におすすめなアルコールストーブ
Gaobabu(ガオバブ)ってメーカーのが燃料を入れれる量が多くて良いらしいよ
アルコールストーブの標準的な形が、これになるみたいで、風防などの色んなメーカーのオプションパーツが、使えるみたいです
こんな感じですな😗
ガオバブのは、世界標準サイズの物と底が深く大容量の特別モデルの2種類あり大きい方が100ml以上 燃料を入れれて 長時間連続で使えます😗親切設計なメモリも付いてるので使用時間に合わせて燃料の量も調整しやすそうですな
しかし大きい方のモデルは、背が高くなるデメリットがあり他メーカーとのアイテムとの互換性に問題が出る事が多いみたいだから、最初は、小さい方の世界標準サイズのモデルを買った方がいいみたいです。
・
・
・
調理に使うなら風防が欲しい