エレクトリックベースをはじめよう?

グルメ ツーリング スクーターレース 音楽 雑談

はじめましてシコ太です。10年ぶりにベースをやりはじめたオッサンベーシストです。音楽歴は、10年くらいありまして、それで生活をしていた時期もありましたが腕前は、下の上です。つまりブサイク界のイケメン的なポジションな人と理解して頂ければ、だいたい合ってると思います(笑)

ベースを再開するのに昔に使っていた機材などは、全部、売ってしまってるので、1から揃えなくては、いけないので、せっかくなので買った機材を紹介しようかなぁと思いまして

これからベースをはじめたいと思ってる初心者の方には、僕ならこんな順番で道具を揃えるよって提案ができていいかなぁと思い記事にする事にした

ベース本体🎸

ベースギターをはじめるなら当たり前だけどベースを最初に買いますよね(笑)だけどベース本体をどれを選べばいいかわからないって人が多いと思います。好きなベーシストがいたり好きなデザインのベースが、あるならそれが一番いいと思いますよ。最初のうちは、音の良し悪しや自分の好みなんてわからないですからね。形から入る事は、悪い事じゃないですよ。

でもそんなのがなく漠然とベースをはじめたいと思ってる方には、

僕は、しまむらブランドのRYOGA(リョウガ)ってベースをオススメしてます。軽くて弾きやすい事と、安価なエントリーモデルでも変なくせがなく、使いやすいところがいいです初心者にオススメポイントとしましては、ベースが軽いです。いきなり何の事やねんって思うかもしれませんが、ベーシストあるあるですが、重たいベースを長年やると骨格が歪みます(ガチで)!!楽器をはじめたての頃ってガムシャラに練習しますよね。多くの練習量が必要な時期は、身体の負担が小さい方がいいと考えております。

ここからは、やや中級者向けの内容になりますが、重たい楽器ってリズムにも影響がでまして楽器が重たいと、それを持つだけで力が入ってしまいます。ベースは、基本的に身体(特に腰)でリズムを感じる楽器でして日本人の小柄な体型の場合、楽器の重量に負けてリズム、が力んだ感じになります。黒人のベーシストがノリの良いファンキーなグルーブを出せるのは、体格の良さからくるものも少なくともあります。ならば日本人は、楽器そのものを軽くしたらファンキーになるんじゃないって発想です。正直なところ感じ方に個人差があると思いますが、僕の場合、いい感じにはまり16分のノリのベースが、理解出来るようになりました(まぁ下手ですが)

次にボディーバランスの良さは、超重要でこれが悪いベースを最初に使うと変な持ち方とかになります。(まぁ後で修正は、いくらでもできるんで気にする必要もないとも思いますが)しまむらベースは、本当によくできてます。

ここは、個人的にお気に入りポイントで33インチの少し短いネックですね。日本人の手の大きさでも無理なく弾けます。ちなみに一般的なベースは、34インチで1インチ短いです。サウンドに大きく影響が出るポイントでアタック感が弱くなる変わりに丸みが出てウォームな優しい感じの音になります。ピック弾きの場合、34インチよりこっちの方が、低音が出ていい感じだと感じました。スラップでドンシャリしたい人には、ちょっと物足りないかもね!!

すいません初心者向けと言いながら話が、マニアックになりますが、最後にPJピックアップについてですね。今まで僕は、ジャズベ党だったのですが、使ってみて完全にPJの人になりました。ジャズベほど音の輪郭が、はっきりしないので細かいフレーズが映えないしプレベほど音圧でゴリ押せるわけでもない中途半端なキャラクターですが、低音で技巧派じゃないけど、そこそこ動く系ベーシストには、ちょうどいい塩梅だと思いました。器用貧乏感がありますが、初心者が次に欲しいベースにプレベかジャズベかを選ぶのに、どちらのベースの音の特徴もつまみ食いが出来るPJレイアウトは、おトクですよ(笑)

僕は、残りの音楽人生は、1本のベースで、いろんな音楽を広く薄くやろうってプレイスタイル的にPJレイアウトに落ち着くと思います。

長々とRYOGAベースの素晴らしさについて語りましたが、とてもいいベースでして。総評としては、日本人の為のベースって感じですね。音もデザインも、いい意味で白でも黒でもないグレーゾーンを愛する日本人っぽさがあり中途半端なキャラクターが逆に色々なジャンルに挑戦してみたいと思わせてくれる不思議な立ち位置です。

『ポケットGT』練習アイテム‼️

ちょっと使い方が難しいけどね

詳しくは、また書くよ



タイトルとURLをコピーしました