グッと弾きやすくなる!!ベースの弦高を調整をしてみよう! ベースのメンテナンス
調整の仕方は、くぼさんの動画で詳しく教えてくれてるのでどうぞ
さて皆様、弦高調整ってしてますか?
ここって音にけっこう影響が出るポイントで
低いと弾きやすいけど強いピッキングをしてもフレットに弦が当たって弦の振動幅が少なくなり太い音が出ません
またフレットノイズもでます
(それを含めてカッコいい場合もあります)
しかし速い音数の多いテクニカルなフレーズでは、有利です
特にライトハンドとかする場合は、低くないと相当なスピードと力で弦を叩かないと音が出ないので低くした方がいいです
逆に高いと運指に力が必要で大変だけど強くピッキングした時にクリアで力強い音が出ます
音数じゃなくタッチのニュアンスを大事にするなら高い方がいいと言えます。
音の強弱をつけれると音色の幅が豊かなのもそうですし少ない音数でもダンサブルなフレーズになったりします
どちらが正解とかではなく
どういった演奏をしたいかで弦高を決める事が大切ですよー
左手で勝負するか
右手で勝負するかですね
ちなみに
僕は、4と3弦側は、普通くらいで
1と2弦側を標準より微妙に少し低めに設定しています